(画像はイメージです/PIXTA)

まとまった退職金が入ると、住宅ローンの一括返済を考える人が多いのですが、定年後の長い人生を考えたとき、もっとお勧めの活用法があります。ご自身や家族の生活基盤となる「住宅」を、より快適にする方法を見ていきましょう。※本記事は、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)より抜粋・再編集したものです。

退職金で自宅をリフォーム→投資型減税を受ける!

◆ローン返済よりリフォームを行う

自己資金で自宅をリフォームして、バリアフリー・省エネ・耐震性能などを高めた場合、「投資型減税」という制度を使うと10%の控除を受けることができます

 

控除対象となる金額の上限は、工事の目的によって異なります。耐震リフォームや省エネリフォームの場合は250万円まで、バリアフリーリフォームの場合は200万円が上限です。また、対象は、2022年〜2023年に入居する場合のみ(2022年11月時点の情報にもとづく)。

 

将来的に自宅に住み続ける場合、体力の減少に合わせてリフォームが必要になるため、退職金の使い道のひとつとして検討するとよいでしょう。

 

退職金の使い道として、よく住宅ローンを一括返済するケースがありますが、住宅ローンは変動金利でおよそ0.4%、固定金利でおよそ1%と、比較的金利が低い傾向にあります。そのため、住宅ローンを一括で返済しても利息圧縮効果はあまりありません。退職金は、ローン返済に回すよりも、リフォームに使うとよいでしょう。

 

◆投資型減税で控除を受ける

同じ家に住むならリフォームは必須。住宅ローンでリフォームをする手もあります。

 

(画像はイメージです/PIXTA)
(画像はイメージです/PIXTA)

 

※1 耐震リフォームの場合、入居年ではなく工事完了年が要件となる ※2 カッコ内の金額は省エネリフォームと併せて太陽光発電設備を設置する場合の金額
[図表1]リフォームの控除率 ※1 耐震リフォームの場合、入居年ではなく工事完了年が要件となる
※2 カッコ内の金額は省エネリフォームと併せて太陽光発電設備を設置する場合の金額

 

次ページ減収したら、自治体の家賃補助で住居費を賄おう
老後の不安がぜんぶなくなる!知った人だけが得をする! マンガと図解 定年前後のお金の教科書

老後の不安がぜんぶなくなる!知った人だけが得をする! マンガと図解 定年前後のお金の教科書

頼藤 太希,高山 一恵

宝島社

漠然とした不安にかられる定年後の人生。定年後の収入と支出の最適解は何か。お金の不安をなくす具体策を示した一冊です。 お金の不安を解消する制度の利用、そして、定年70歳時代の制度を活かした得する働き方について、あま…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録