(画像はイメージです/PIXTA)

老後の生活資金の確保には、支出を減らす・無駄遣いをしないことが大前提。しかし、お金がうまく管理できない・いらないものばかり買ってしまう、といった行動が積み重なると、その後の生活に大きな影響を及ぼします。本記事では、お金のプロが「60歳からの正解」をわかりやすく紹介します。※本記事は、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)より抜粋・再編集したものです。

アプリで資産管理…生活費を把握して支出減を目指す

◆家計簿アプリを活用した資産管理

お金を貯めるために一番早く効果が出て継続が簡単なのが「支出を減らす」こと。まずは毎月何にいくらお金を使っているかを把握することが大切です。

 

具体的な方法として、受け取ったレシートや支払い明細を①固定費、②変動費、③その他の3つに分類します。1カ月分をまとめたら、どの分類が一番多いかを確認。そして今後も必要な支出には○、不要な支出には×をつけていきます。翌月は×の支出を減らすようにすれば、自然とムダ遣いがなくなります。

 

こうした資産管理を手軽に行うには、家計簿アプリの活用がおすすめです。なかでも「マネーフォワードME」は、口座やクレジットカードと連携したり、レシートを撮影したりするだけで自動的に家計簿を作成できる機能があるため、おすすめです。はじめは支出の分類を手動で振り分ける必要がありますが、以降はアプリが自動で振り分けます。こうしたサービスを活用すると、家計簿作成の負担を軽減できるため、継続しやすいです。

 

[図表1]
[図表1]

 

[図表2]
[図表2]

 

次ページムダ遣いの理由を「行動経済学」から探ってみよう
老後の不安がぜんぶなくなる!知った人だけが得をする! マンガと図解 定年前後のお金の教科書

老後の不安がぜんぶなくなる!知った人だけが得をする! マンガと図解 定年前後のお金の教科書

頼藤 太希,高山 一恵

宝島社

漠然とした不安にかられる定年後の人生。定年後の収入と支出の最適解は何か。お金の不安をなくす具体策を示した一冊です。 お金の不安を解消する制度の利用、そして、定年70歳時代の制度を活かした得する働き方について、あま…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録