「死ぬほど大変な」実家じまいを経験したタレントの松本明子氏は、実家で両親の遺品整理をおこなった際、「親が元気なうちにもっと話しておけばよかった」と痛感した出来事を経験したといいます。自身の経験から「親が元気なうちにやっておくべきこと」について、松本氏が解説します。

家財の整理は、親子で話し合ったうえでなるべく早く

実家の処分は、売るのも大変ですけれど、家財や遺品の整理も本当に大変です。私の場合は、父の遺言があったので、なかなか処分に踏み切れず、結局25年もかかってしまいました。

 

空き家は、その期間が長ければ長いほど維持費がかさみます。築年数ばかりが増えて、ますます売りにくくもなります。

 

でも、親が元気なうちに、「亡くなったあと、実家を処分してもいい?」とはなかなか言えません。親の死が前提の話は、誰だってしたくない。ましてや売却となると、それこそ「お金に換えたいから、そろそろ死んでほしいのか」と思われかねません。

 

私だって父が亡くなったあとは、「高松の家はもういいよね」と心のどこかで思ってはいましたが、それを母には言えませんでした。父の「頼む」は、私のことも考えてのこと。それはまた母の思いでもあるとわかっていましたから。

 

ただし、実家の先々のことを親と話せるようでないと、後々、家財や遺品の整理も難しくなります。

 

実家には子どもたちが想像する以上に物が溢れています。私たちの親の世代は、とにかく物を持ちたがる。捨てようとしない(苦笑)。私の両親もそうでした。使いもしない何十年も前の結婚式の引き出物とか、お葬式の香典返しとか、「それ、残しておいてどうするの?」という物が山ほどありました。

 

それらが手付かずのまま残っていたら、いざ実家じまいをするとき、冗談ではなく、死ぬほど整理に苦労するはずです。

 

若いうちはまだいいのです。親の年を心配する頃には子どもだって40~50代です。だんだん体力が落ちてきますから、溢れる物と格闘するのも大変になるのです。とにかくキツイ。実際に経験したので間違いありません。

 

それを避けるには、親が元気なうちに、少しずつでもいいので、物を整理できるようにすること。ただし、現実には、これが難しい。たいていの親は、物の整理に抵抗するからです。「少しは片づけようよ」などと言おうものなら、すぐにへそを曲げる。

 

「もう捨てるわよ、いらないでしょ、と片づけを始めたら、何を勝手なことをしてるの!と親の怒りが爆発。大ゲンカになってしまった」 

 

「親が旅行でいないときに、いらなそうなものを処分したら、あれがない、どこ行った?と聞かれたので、捨てたわよ、と言ったら、めちゃくちゃ怒られた」

 

そんな話を、つい最近も知人から聞きました。

 

でも、親であれば、誰だって子どもに迷惑はかけたくないと思っているもの。こんなに荷物を残して親が亡くなったら、あとで子どもが大変なんだよね、ということを、上手に話して理解してもらうのが、結局は1番いいのかな、と思います。

 

「実家じまい」がやさしくわかる入門書!

女優・タレントである松本明子氏の実体験……

専門家とたどり着いた「家とお墓のしまい方」を読む>>

次ページ残高たった1円の口座に振り回された出来事

※本連載は、松本明子氏の著書『実家じまい終わらせました! 大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方』(祥伝社)から一部を抜粋し、再編集したものです。

実家じまい終わらせました! 大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方

実家じまい終わらせました! 大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方

松本 明子

祥伝社

数十年前に建てたマイホーム。現在は子が独立し、故郷に親御さんだけが住み続けているという方がほとんどなのではないでしょうか。ゆくゆくは実家に住む人が誰もいなくなってしまうのは予想できるけれど、日々の忙しい生活でと…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧