(※画像はイメージです/PIXTA)

マイナス金利下の現在、まとまったお金を銀行に預けておいても、ほとんど増えません。そこで、おすすめしたい手段の一つが、高利回りで、かつ、比較的低リスクの「ゼロクーポン債」という金融商品です。

ゼロクーポン債の注意点

ゼロクーポン債を活用する上で押さえておかなければならない注意点は、以下の3つです。

 

1. 償還時の差益に約20%の税金がかかる

2. 途中で売却すると損をする可能性がある

3. 償還時に為替相場が円高だと損失が発生するリスクがある

 

第一に、償還時の差益は「上場株式等にかかる譲渡所得」にあたり、20.315%の税金がかかります。また、値上がり益等について税制優遇を受けられるNISAの対象でもありません。

 

第二に、途中で売却すると損をする可能性があります。債券の価格は償還時に向けて変動し、最終的には額面の価格に到達します。しかし、その途中、タイミングによっては購入価格を下回る可能性があり、そのときに売却すると損をすることがあります。

 

第三に、これが最も重要なのですが、償還時の為替相場が購入時より大幅に円高になると、損失が発生するリスクがあるということです。

 

特に2022年9月現在、記録的な円安となっており、今後、円高に振れる可能性があります(もちろん、逆に円安がさらに進む可能性もあります)。

 

そこで、重要なのは、為替相場の変動による損益分岐点、つまり、どこまで円高が進めば損失が発生するかということです。

損益分岐点を見極めて活用しよう

たとえば、「額面1万米ドル、償還期間17年、購入価格5,800米ドル」のアメリカのゼロクーポン債を、1米ドル=140円で購入したとします。日本円での購入金額は140円×58万米ドル=81.2万円です。

 

17年後、1万米ドルが償還されます。そのとき、1万米ドルが日本円に換算して81.2万円を下回らなければ、損をしないということになります。

 

したがって、このゼロクーポン債の損益分岐点は1米ドル=81.2円ということになります。

 

なお、ゼロクーポン債は米国以外の国も発行していますが、通貨の為替相場が安定している国のものを選ばないと、その通貨の暴落等により思わぬ損をする可能性があります。特に、新興国のゼロクーポン債は要注意です。

 

このように、ゼロクーポン債の活用を考えるときには、償還時の為替相場の損益分岐点を意識することが重要です。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促したり、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録