(画像はイメージです/PIXTA)

死はいつ誰に訪れるかわかりません。予期せぬ別れに直面したとき、人は何を思い、どう乗り越えるのか。実際に大切な家族を失った人や、葬儀に関わる人の印象深いエピソードを、家族の笑顔を支える会が編集した書籍「もう会えないとわかっていたなら」から一部抜粋してご紹介します。

「主人のこと、よろしく…」

年が明けて、清さんが入居する老人ホームが決まりましたが、すぐに入居はしません。

 

二人で暮らせるぎりぎりの日が来るその時まで、これまで暮らした家で一緒に過ごしたいと思ったからです。

 

それでも、家財道具などの引っ越しは急いでほしいと和子さんは言いました。自分がいなくなったとき、突然入居しても清さんが困らないように生活を整えておいてあげたいというのです。そこまでできていれば安心だと……。

 

私は、引っ越しの準備も手伝いました。夫婦の本棚にアルバムを見つけた私は、和子さんに尋ねました。

 

「アルバムも老人ホームに持っていきますよね。奥さんのこと思い出してほしいですもんね」

 

「嫌だよ」

 

和子さんは力なく首を横に振りました。

 

「写真はあっても、私はいないんだから……。だったら、きれいさっぱり忘れてほしい。私がいなくなってから、私を探してほしくなんかないんだよ」

 

きっと和子さんは、自分のいなくなったあとのことを何度も何度も想像してきたに違いありません。清さんのために、そんな辛い想像を何度もしてきたのです。

 

家財道具の引っ越しも終え、あとは身一つで入居すればいいという体制が整ったとき、和子さんが、笑顔を見せてくれました。

 

「本当にありがとう。これで安心だわ」

 

これは私を気遣って言ってくれたものだと思います。和子さんは安心などできていないはずです。和子さんが本当に安心できるとしたら、それは清さんが老人ホームに入居して、笑顔で過ごしている様子を見たときでしょう。何かで困った清さんをスタッフがちゃんと支えてくれるのを見たときでしょう。

 

私は神様ではありませんから、和子さんに本当の安心を与えることなどできません。それでも、和子さんの不安を減らせるよう、彼女が不安に思うことを一つ一つ潰していきたいのです。

 

それがいつか、和子さんの安心に繋がることを信じて……。

 

そんなことを考えていた矢先、和子さんが亡くなりました。

 

「主人のこと入居までしっかりとよろしくね」

 

和子さんの言葉を思い出しながら、老人ホームと協力し、清さんに無事入居していただくことができました。本当はそんな手続きのすべてを和子さんが自分でやりたかったに違いありません。私はその思いを引き継いだに過ぎないのです。

本連載は、2022年3月17日発行の書籍『学校では教えてくれなかった社会で生きていくために知っておきたい知識』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

もう会えないとわかっていたなら

もう会えないとわかっていたなら

家族の笑顔を支える会

扶桑社

もしも明日、あなたの大切な人が死んでしまうとしたら──「父親が家族に秘密で残してくれた預金通帳」、「亡くなった義母と交流を図ろうとした全盲の未亡人」、「家族を失った花屋のご主人に寄り添う町の人々」等…感動したり…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧