様々な企業がWebマーケティングに取り組んでいる中で、「オウンドメディア」を活用する企業が増えています。
その一方で、オウンドメディアを運営することに懐疑的な見方をしている企業があるのもまた事実。なぜ、今オウンドメディアなのか?そもそもオウンドメディアとは一体どのようなものなのか?
今回はオウンドメディアの持つ可能性について考えてみます。

オウンドメディアとは「自社が所有する(=Owned)メディア」の総称のことです。

まずはオウンドメディアのことを詳しく見ていく前に、併せて語れることの多い「トリプルメディア」というコンセプトについて少し押さえておきましょう。「トリプル」という言葉からわかるように全部で3つのメディア、「オウンドメディア」「ペイドメディア」
「アーンドメディア」のことを指します。

 

ペイドメディアとは「広告費を払う(=Paid)メディア」のことで、テレビCMや広告看板など従来の宣伝方法がこれに当たります。

 

アーンドメディアは「SNSなど自然拡散する(=Earned)メディア」のことで、商品やサービスがTwitterやFacebookで拡散されたり、テレビ番組で取り上げられることをイメージしてもらえばいいでしょう。

潜在顧客の「入り口」の増加や顧客のファン化を狙うのがオウンドメディアの目的

では、その中でオウンドメディアが目的とするのはどういったことなのでしょうか?
その目的は大きく2つに分かれます。

 

・商品やサービスを認知してもらうための「取っ掛かり」を狙う

ただ商品やサービスの情報を紹介するだけでは、その場所までユーザーを呼び込むことができません。従来の宣伝を行いつつも、潜在顧客の商品やサービスに対する興味の「入り口」を増やすためにオウンドメディアを活用するのです。

・商品やサービスを好きになってもらう

ユーザーの興味を引くコンテンツの中で、商品やサービスの「魅力」を重点的に伝えることにより、潜在顧客であったユーザーの背中を後押しして購入に至らせること、また継続的なコンテンツを提供することで顧客をファン化させることが目的です。

常に移り変わるユーザーの興味に応えるために
オウンドメディアを活用する

ここまで読むと、「それは『ペイドメディア』や『アーンドメディア』でも可能なのでは?」「なぜ『オウンドメディア』を選ぶか?」という疑問を持つ方もいるでしょう。
そこで、ここからはオウンドメディアが採用される理由を見ていきましょう。

 

まず、1つ目の理由は、従来の広告手法に限界が来ているということです。ユーザーに広告自体を見てもらえない、広告を打ってもユーザーのアクションがそもそも始まらない、そういった悩みを抱える企業が増えています。これまで顧客に大きなインパクトを与えていたテレビCMも、SNSやスマートフォンの台頭で、以前ほどの効果が上がっていないようです。Web上のバナー広告やCM動画も、広告スキップや広告ブロックといった機能が一般化されることで、同じ轍を踏みつつあります。

 

ユーザー側に興味がなければ情報も遮断されてしまう時代です。そこでオウンドメディアを活用して、ユーザーの興味に積極的に応えていく必要が出てきたのです。

 

2つ目は、SEO(検索エンジン最適化)やSNSのトレンドに柔軟に対応していく必要が出てきたためです。オウンドメディア内で質の高いコンテンツを提供することで、検索エンジンの検索結果で上位に表示することができ、より多くのユーザーを呼び込むことができるのです。

 

また、「自社の商品やサービスに関連するキーワード」と「注目度の高いキーワード」を絡めてコンテンツ内に散りばめることで、より多くのキーワード検索に対応し、“ユーザーの興味”を引くことができるのです。

まとめ ―ゴールとターゲット設定によりコンテンツの
最適化が成功につながる―

ここまでオウンドメディアの特長や活用法を見てきましたが、当然気をつけなければいけない点もあります。それは、オウンドメディアを活用したからといって、必ずしも短期の売り上げで結果が出る訳ではないという点です。

 

オウンドメディアのメリットでもある潜在顧客の掘り起こしは、ゼロから継続的に行えることが特長でもあるので、目に見えるような結果が出るには時間がかかります。結果が出ないからといって、あれこれやり方を変えてしまうのでは、逆に遠回りになってしまいます。

 

そこで必要となるのが、中・長期でオウンドメディアを展開していくための、コンテンツ戦略です。

まず、ゴール設定を定めること。

認知拡大を第一とするのか、商品購入のきっかけとしたいのか、明確に考える必要があります。

次に、ターゲット設定。

そのゴールに向かってどのような潜在的ニーズを抱えるユーザーを集めるのか、多くの人にメディアに触れてもらうことが第一ですが、そのためにメディア全体の印象がぼやけてしまい、ユーザーの興味を引けなくなっては意味がありません。

 

そして、コンテンツの内容をしっかりと絞っていくことも必要となります。コンテンツが多彩であればあるほど、ユーザーの興味を引きやすくはなりますが、必要とするコンテンツに辿り着きにくかったり、数を意識しすぎてコンテンツの質を下げては、ユーザー離れを引き起こしてしまいます。「適切なゴール」と「適切なターゲット」を設定し、「適切なコンテンツ」を提供することが、オウンドメディアでは必要とされ、“宣伝効果の最大化”につながるのです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録