楽天証券で2024年11月に販売された投資信託(新NISAの成長投資枠+つみたて投資枠)のうち、「積立設定金額」が多い人気のファンドを1位から10位まで紹介。楽天証券ユーザーでFP資格を持つ証券会社出身のSGO編集者が、売れ筋ランキングをもとにして、資産形成に適した銘柄選びのコツなどをお伝えします。
【2024年12月】楽天証券で人気の投資信託ランキング…おすすめは?〈新NISAの成長投資枠+つみたて投資枠〉

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

国内株式の約3,700銘柄に対して、6,000本以上販売されている投資信託。

 

「運用のプロが運用していて安心だから」

「マネー雑誌に載っていたから」

「銀行の窓口で『今月のおすすめ』と紹介されたから」

 

という理由で購入したにもかかわらず、コストを超えるリターンが出せず、「こんなはずじゃなかった……」と後悔している個人投資家もいるのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、個人投資家に人気の楽天証券で2024年11月に販売された投資信託のなかから、「積立設定金額」が多かったファンドを1位から10位までランキングで紹介します。

 

店舗型の証券会社ではなく、ネット証券で自分の判断で投資信託を購入している個人投資家はどのような銘柄を買っているのでしょうか?

 

上位銘柄の傾向から、個人投資家の資産運用のヒントを探ります。

 

取引画面が見やすいと初心者にも評判

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

1. 楽天証券で人気の投資信託ランキング【2024年11月積立分】
1位「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」
2位「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」
3位「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」
4位「楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド」
5位「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックスファンド」
6位「iFreeNEXT FANG+インデックス」
7位「楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド」
8位「楽天・全米株式インデックス・ファンド」
9位「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」
10位「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」
2. 楽天証券の「積立設定金額が多い投資信託ランキング」を総括
2.1.「米国株式」「世界株式」が資産形成の王道
2.2. 資産形成の鉄則は「長期・積立・分散」
まとめ:楽天証券でおすすめの投資信託は?

1. 楽天証券で人気の投資信託ランキング【2024年11月積立分】

積立投資
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

積立金額ランキング(2024/11/1~2024/11/30)より、楽天証券の新NISA(成長投資枠+つみたて投資枠)で2024年10月に積立設定された投資信託を金額が多い順に紹介します。

 

順位 ファンド名 資産クラス 信託報酬 新NISA
つみたて投資枠

(楽天証券)
新NISAの
成長投資枠

(楽天証券)
iDeCo
(楽天証券)
1位

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

米国株式 0.09372% ×
2位

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

全世界株式 0.05775% ×
3位

楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
(愛称:楽天SCHD)

米国株式 0.192% × ×
4位

楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド

米国株式

0.077%

5位

楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド

米国株式 0.198% × ×
6位

iFreeNEXT FANG+インデックス

米国株式 0.7755% ×
7位

楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

全世界株式 0.0561%
8位

楽天・全米株式インデックス・ファンド

米国株式 0.162%
9位

ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

米国株式 0.2035% × ×
10位

楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド

インド株式 0.308% × ×
楽天証券で同じランキングを見る方法

 

NISAランキング(積立金額)

 

上記のランキングは、楽天証券にログインしなくても見ることができます。

 

ホーム > 投資信託 > 投資信託を探す > ランキング > NISAランキング(積立金額)

 

の順に進んでください。わからない場合は、こちらのNISAランキングを直接クリックしてください。

 

期間を「月間」に切り替えて「この条件で再表示する」をクリックすると、ランキングが表示されます。

 

それでは、各ファンドの特色を見ていきましょう。

 

なお、基準価額や純資産などの数字は、ウェルスアドバイザー株式会社の2024年12月18日時点のデータです。

 

1位「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」

ファンド名 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
資産クラス 米国株式
連動する指数 S&P500指数
基準価額 33,659円
純資産額 6兆3,497.37億円
信託報酬(税込) 0.09372%
トータルリターン +36.65%(1年)、+21.05%(3年)、+22.79%(5年)    
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
S&P500インデックスマザーファンドへの投資を通じて、米国企業500社に投資する。
投資先の割合は、1位がアップル、2位がマイクロソフト、3位がアマゾン。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、3位にランクイン。
2025年1月25日より信託報酬を0.07568~0.08140%(年率)に引き下げる予定となっている。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

2位「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」

ファンド名 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
資産クラス 全世界株式
連動する指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
基準価額 27,305円
純資産額

4兆9,834.46億円

信託報酬(税込) 0.05775%
トータルリターン +29.13%(1年)、+17.55%(3年)、+18.54%(5年)    
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指すことで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
愛称は『オルカン』。日本を含む47ヵ国の先進国と新興国の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位が日本、3位がイギリス。
2024年9月に中国株を60銘柄除外(追加2)&インド株を7銘柄追加(除外1)し、構成銘柄の入れ替えを実施。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、5年連続で1位を獲得。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

3位「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」

ファンド名

楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)

資産クラス 米国株式
連動する指数

ダウ・ジョーンズUSディヴィデンド100インデックス

基準価額 10,765円
純資産額 900.73億円
信託報酬(税込) 0.192%
トータルリターン

データなし

運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色

ファンドの愛称は「楽天SCHD」。2024年9月27日の販売開始からわずか5日間で残高100億円を突破して話題に。
「シュワブ米国配当株式ETF(ティッカー:SCHD)」という米国で人気の高配当ETFに間接的に投資することで、
「分配金」と「値上がり益」の両方が期待できる。決算日は2、5、8、11月で、年4回分配金を受け取れる。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

関連記事

 

 

4位「楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
資産クラス 米国株式
連動する指数 S&P500指数
基準価額 14,981円
純資産額

3,967.15億円

信託報酬(税込) 0.077%
トータルリターン +36.72%(1年)
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色

2023年10月27日より運用が開始された米国株式ファンド。愛称は『楽天・プラス・S&P500』。
『eMAXIS Slim米国株式(S&P500)』と同じ「S&P500指数」をベンチマークにしているので、
同ファンドとほぼ同じ値動きをする。購入できるのは楽天証券のみ。
楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」の対象で、ポイント還元率は年率0.028%。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

5位「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックスファンド」

ファンド名

楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド

資産クラス 米国株式
連動する指数 NASDAQ100指数
基準価額 13,508円
純資産額 683.87億円
信託報酬(税込) 0.198%
トータルリターン データなし
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色

NASDAQ100指数は、米国NASDAQ市場に上場している約3,000銘柄から金融を除いた時価総額上位100銘柄で構成された株価指数。
組入上位銘柄は、アップル、マイクロソフト、アマゾン。
新NISA(成長投資枠)の対象銘柄にもなっており、楽天証券で購入可能。
楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」の対象銘柄で、ポイント還元率は年率0.05%。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

6位「iFreeNEXT FANG+インデックス」

ファンド名 iFreeNEXT FANG+インデックス
資産クラス 米国株式
連動する指数 NYSE FANG+
基準価額 71,601円
純資産額 3,934.75億円
信託報酬(税込) 0.7755%
トータルリターン +52.57%(1年)、+27.4%(3年)、+41.45%(5年)
運用会社 大和アセットマネジメント
ファンドの特色

フェイスブック(Facebook、現在はメタ)、アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)、ネットフリックス(Netflix)、
グーグル(Google、社名はアルファベット)の頭文字をつないだ株価指数「NYSE FANG+」に連動するように設計された投資信託。
次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持つ企業に投資する。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

7位「楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
資産クラス 全世界株式
連動する指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
基準価額 14,090円
純資産額 2,745.60億円
信託報酬(税込) 0.0561%
トータルリターン +28.82%(1年)     
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色

2023年10月27日より運用が開始された全世界株式ファンド。愛称は『楽天・プラス・オールカントリー』。
『eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)』と同じ「MSCI」をベンチマークにしているので、
同ファンドとほぼ同じ値動きをする。購入できるのは楽天証券のみ。
なお、最近話題のインド株式には『iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF』を通じて投資。

楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」の対象で、ポイント還元率は年率0.017%。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

8位「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・全米株式インデックス・ファンド
資産クラス 米国株式
連動する指数 CRSP USトータル・マーケット・インデックス
基準価額 34,222円
純資産額 1兆8,343.85億円
信託報酬(税込) 0.162%
トータルリターン +37.15%(1年)、+19.73%(3年)、+22.04%(5年)
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色 世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」を通じて、
米国株式市場で投資可能な約4,000銘柄(大型・中型・小型株)に投資できる。愛称は「楽天・VTI」。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、11位にランクイン。
お笑い芸人の厚切りジェイソン氏が、著書で同ファンドを紹介したことでも話題に。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

9位「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」

ファンド名

ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

資産クラス 米国株式
連動する指数 NASDAQ100指数
基準価額 20,047円
純資産額 2,550.63億円
信託報酬(税込) 0.2035%
トータルリターン +33.67%(1年)
運用会社 ニッセイアセットマネジメント
ファンドの特色

NASDAQ100指数は、米国NASDAQ市場に上場している約3,000銘柄から金融を除いた時価総額上位100銘柄で構成された株価指数。
組入上位銘柄は、アップル、マイクロソフト、アマゾン。新NISA(成長投資枠)の対象銘柄。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

10位「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」

ファンド名

楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド

資産クラス インド株式
連動する指数 Nifty50指数
基準価額 10,593円
純資産額 241.61億円
信託報酬(税込) 0.308%
トータルリターン データなし
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色 インドを代表する株価指数「Nifty50」に連動するように設計されたインド株式のインデックスファンド。
設定は2024年4月5日。組入上位銘柄は、Reliance Industries、HDFC Bank、ICICI Bankなど。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

「楽天SCHD」が買えるのは楽天証券だけ

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

 

2. 楽天証券の「積立設定金額が多い投資信託ランキング」を総括

 

楽天証券のユーザーが積立設定をしている銘柄の傾向から、個人投資家はどのような投資信託を選んで資産形成をすべきかのヒントを解説します。

 

2.1.「米国株式」「世界株式」が資産形成の王道

全世界株式
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

今回のランキングを投資対象別にざっくり分けると、次のようになります。

 

  • 米国株式:7本
  • 全世界株式:2本
  • インド株式:1本

 

「米国株式」が7本ですが、「全世界株式」の投資先の約60%が米国株であることを考えると、長期の資産運用は世界経済の中心である米国の株価成長がカギを握っていると言わざるをえません。

 

 

2.2. 資産形成の鉄則は「長期・積立・分散」

ポートフォリオ
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

資産形成の鉄則は、信託報酬が低いインデックスファンドによる「長期・積立・分散」です。

 

・信託報酬…投資信託の運用や管理にかかる手数料のこと。保有中はずっとかかる。
・インデックスファンド…日経平均株価などの指数に連動するように設計された投資信託のこと。

 

ただし、今後も経済の成長が期待でき、長期的に見ると株価が右肩上がりになる確率が高い国や地域に投資することが前提であることを忘れてはいけません。

 

株価が横ばいもしくは右肩下がりになることが予想される国や地域、商品を選んでしまうと、ドルコスト平均法で「株価が高いときは少なく、株価が安いときは多く」毎月定額でコツコツ買っても、最終的には損する確率が高くなります。

 

しかし、米国は移民を受け入れていることもあり人口が増加しており、そのぶん労働者の数も多いので、生み出すサービスの価値の合計(=GDP)の増加とともに長期的な株価の上昇が期待できます。

 

また、全世界株式も約60%を米国株式に投資をしているので、米国株式と全世界株式は同じような値動きをすることからどちらも人気があります。

 

新規入会&利用で5,000P付与/

楽天カードを申し込む

 

関連記事

 

 

まとめ:楽天証券でおすすめの投資信託は?

スマホとカードを持っている女性
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

繰り返しになりますが、投資信託で資産形成をするなら、低コストのインデックスファンドが基本です。

 

運用コストのわずかな差が、10年後や20年後のパフォーマンスに大きな差となって表れます。これを証明するために、信託報酬の違いによるパフォーマンスを比べた次のグラフをご覧ください。

 

信託報酬の違いによるパフォーマンス比較グラフ
■信託報酬の違いによるパフォーマンス比較 (引用:三菱UFJアセットマネジメント

 

信託報酬が0.189%(ピンク色)と1.00%(青色)とでは、20年後にはパフォーマンスの差は25.5%(ポイント)になります。そのため、同じ資産クラスの投資信託で迷ったら、信託報酬が低いほうを選ぶことをおすすめします。

 

最後に、今回の楽天証券のランキングに入った投資信託でおすすめのファンドを資産クラスごとに整理します。

 

■楽天証券でおすすめの投資信託

 

【米国株式】

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
  • iFreeNEXT FANG+インデックス
  • 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)

 

【全世界株式】

  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

 

楽天証券の新NISAでは、新NISA(つみたて投資枠)の全301銘柄のうち241本(2024年12月2日時点)の投資信託を扱っており、トップクラスの数。そのため、楽天証券であれば自分に合った商品を選ぶことができます。

 

本記事をヒントにして長期運用に適した投資信託を見つけて、あなたの資産形成にお役立てください。

 

「日経テレコン(楽天証券版)」が無料で使える

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

【注目記事】 
楽天証券のエントランス写真

 

口座数が国内証券会社(単体)ではトップとなる1,100万を突破し、20代や30代の若年層を中心に開設者が続出している楽天証券。SGO編集部は同社の社員に取材をして、人気の秘訣を伺いました。
 

2023年6月買付分より投資信託のクレカ積立のポイント還元率を引き上げた背景、「投信保有ポイント」復活の可能性についても触れているので、『【楽天証券社員インタビュー】投資のハードルを下げる数々の「業界のスタンダード」を作ってきた楽天証券が目指す姿とは?』からご確認ください。