米ドル円の行方を左右する「米金利」…為替のプロが捉えた「上がりすぎ」のサイン

4/12~4/18の「FX投資戦略ポイント」

米ドル円の行方を左右する「米金利」…為替のプロが捉えた「上がりすぎ」のサイン
(※画像はイメージです/PIXTA)

先週の米ドル円は、日米金利差拡大の影響により、125円に迫る動きをみせました。そのようななか、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏は、足元で米ドル円を動かしている米金利について、さまざまなデータから「金利の上がりすぎ」を指摘します。では実際にどのようなデータが米金利の上がりすぎを示唆しているのか、また、「米金利上昇=米ドル高」の流れは今週も続くのか……吉田氏が考察します。

あなたにオススメのセミナー

    [関連記事]「日本」「中国」「韓国」の軍事力比較…兵力は韓国2.3倍、中国9.7倍

    「4/12~4/18のFX投資戦略」のポイント

    [ポイント]​

    ・先週は、米10年債利回りが2.7%まで上昇するなかで、米ドル/円もそれに連れて一時この間の米ドル高値125円に接近するなど上昇傾向が続いた。


    ・ただし、米10年債利回りは短期的にも中長期的にも「上がりすぎ」懸念がかなり強くなっている。約40年ぶりの本格的な米インフレ局面を迎えているなかで、米金利「上がりすぎ」がさらに続くか否かかが、米ドル/円の行方も左右しそう。

    短中長期、いずれも「上がりすぎ」懸念が強い米金利

    先週の米ドル/円はじりじりと上昇し、週末には125円に迫る動きとなりました。これは、日米10年債利回り差米ドル優位拡大の影響が大きかったようです(図表1参照)。

     

    米10年債利回りは、FOMC(米連邦公開市場委員会)メンバーの「タカ派」とされた発言などをきっかけに、週末には2.7%まで一段と上昇しました(図表2参照)。

     

    出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
    [図表1]米ドル/円と日米10年債利回り差(2021年10月~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

     

    出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
    [図表2]米10年債利回りと90日MA(2021年1月~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

     

    気になるのは、米10年債利回りの「上がりすぎ」懸念が強くなってきたということです。たとえば、米10年債利回りの90日MA(移動平均線)かい離率は、先週末にはプラス40%以上に拡大しました(図表3参照)。

     

    これは、短期的な「上がりすぎ」懸念がかなり強くなっていることを示しています。

     

    出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
    [図表3]米10年債利回りの90日MAかい離率(2010年~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

     

    ところで、米10年債利回りは、長期の移動平均線、たとえば5年MAが足元で1.8%程度なので、それも最近は大きく上回ってきました(図表4参照)。

     

    少なくとも1990年以降で見る限り、5年MAを上回る米10年債利回りの動きは「行きすぎ」の可能性が強く、限定的なものにとどまってきました。とくに、米10年債利回りの5年MAかい離率は、足元ではプラス4割以上に拡大し、1990年以降では最大のプラスかい離率になっています(図表5参照)。

     

    出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
    [図表4]米10年債利回りと5年MA(1990年~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

     

    出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
    [図表5]米10年債利回りの5年MAかい離率(1990年~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

     

    次ページ今週の米金利はインフレ関連指標に注目が集まる

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録