
「FIRE(=Financial Independence, Retire Early)」という言葉をご存じでしょうか。FIREとは、経済的自立を成し遂げ、早期リタイアを実現するアメリカ発のムーブメントで、仕事やお金の不安から自由になりたい人が実現を目指しています。ここでは、日本で無理なくFIREするためにはどのくらいお金が必要になるのか、著名FPで投資家の頼藤太希氏が具体的に解説します。
不労所得が生活費より多ければ「FIREできる」
FIREを実現するには、働かなくてもお金を得られる「不労所得」が必要です。簡単にいえば、不労所得が生活費よりも多ければ、FIREは実現できるのです。不労所得を得る方法はさまざまですが、特別なスキルなしで誰でも得られるのが、株などの投資の運用益です。
FIREに必要な金額は、「年間の生活費×25倍」で計算します。たとえば、年間300万円(月平均25万円)の生活費がかかる場合、FIREするために7500万円の投資額が必要となります。
これは、資産を年4%で運用し、かつ生活費も4%以内に収めれば資産が減らない「4%ルール」をベースとしたアメリカ発の計算方法です。


少し働いて収入を得る「サイドFIRE」が現実的
FIREに必要な資産が7500万円といわれても、普通の会社員ではその額を貯蓄することは難しいでしょう。節約に節約を重ね、長い年月をかけて資産を積み上げていく必要があります。
そこでおすすめしたいのが、「サイドFIRE」です。不労所得100%&完全リタイアで暮らす「フルFIRE」に対して、サイドFIREは不労所得を得ながら仕事でも収入を得るというセミリタイアスタイルのFIREです。
サイドFIREでは、不労所得と生活費の差額分を勤労収入で補います。FIRE用資産の目標額を自分で自由に設定できるため、普通の会社員でも、ぐっと手が届きやすくなるのです。

頼藤 太希
株式会社 Money & You 代表取締役
【勉強会/相談会情報】
※【少人数制勉強会】30代・40代から始める不動産を活用した資産形成勉強会
※ 【対話型セミナー/複数日】会社員必見!副収入を得るために何をすべきか?