遺産分割協議は、すべての遺産について一度で解決することが望ましいとされてきました。しかし、相続資産が「預貯金」や「不動産」など複数にわたる場合、すべての分割方法を一度に決めることは難しいのが現実です。そのようななか、2019年7月の民法改正で「一部の遺産分割」が明文化されました。これにより、遺産分割協議にどのような変化が生じるのか、永田町司法書士事務所の代表司法書士、加陽麻里布氏が解説します。

一部の遺産分割をおこなう際は「順番」が重要

今回の相談例は「不動産から先に遺産分割して、預貯金はあとで分ける」という順番になっていますが、逆のパターンで「預貯金の分割はもう決まっているけれど、不動産は誰が取得するか決まっておらず、相続人の間で押しつけあっている」というようなケースは少なくありません。

 

こういった場合、不動産というのは現物分割が難しく、なかなか金銭のようにはいきません。不動産を均等に分筆して分けあう、というのは現実的に難しく、誰か1人が取得して、それを金銭で調整する、という方法がやはり一般的です。

 

そのため、預貯金の分割を先に完了させてしまうと、調整用の金銭がなくなってしまう、という問題が生じます。

 

実はこのような問題は実務上よくある話であるため、一部の遺産分割をおこなう場合、調整用の預貯金は、最初にする一部の遺産分割から必ず外して、合意をする必要があります。

 

一部の遺産分割をおこなう際は、この点に注意するようにしてください。

 

<<民法改正で相続法はどう変わった? 司法書士が動画で解説>>

 

 

加陽 麻里布

永田町司法書士事務所

代表司法書士

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧