本記事は、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が提供するマーケットレポート『なるほど!ザ・ファンド』を転載したものです。

「バリュー株=割安株・グロース株=成長株」ともいう

「本来の企業価値」よりも株価が低い状態(割安)にある株を『バリュー株』、業績や利益の成⻑率が⾼く、今後も⾼い成⻑が⾒込まれる銘柄を『グロース株』といい、2つは対極の関係にあります。

 

バリュー株は割安株とも呼ばれ、企業が⽣み出している利益や保有資産などから算出される企業価値と比較して、株価が低い状態(割安)にある銘柄を指します。⼀般的にバリュー株かどうかを判断する際にはPBR(株価純資産倍率)とPER(株価収益率)を使⽤します。競合他社や⾃社の過去平均等との⽐較で⾼いと割⾼、低いと割安と考えることがあります。なお、PBR1倍未満は、企業の清算価値を下回った株価⽔準を意味することがあります。

 

グロース株は成⻑株とも呼ばれます。成⻑性や将来性に対する評価が高いことから、PERやPBRは市場平均よりも高い傾向にあります。

 

◆バリュー株の代表例

バリュー株には、すでに成熟した業種の企業や、業績が安定していて利益も着実に出しているものの、知名度や話題性の低い企業が多く該当し、銀⾏業や製造業等が多い傾向があります。

 

*ホーム・デポは株主還元に注⼒しており、積極的に⾃社株買いと配当⽀払いを⾏ってきました。⾃社株買いにより貸借対照表上の純資産が計算上極端に⼩さくなっているため、実績PBRが極めて高くなっています。 (注)データは2021年11⽉末現在。業種はGICS(世界産業分類基準)のセクター分類。 (出所)FactSet、Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成 ※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。 ※この資料の最終ページに重要な注意事項を記載しております。必ずご確認ください。
*ホーム・デポは株主還元に注⼒しており、積極的に⾃社株買いと配当⽀払いを⾏ってきました。⾃社株買いにより貸借対照表上の純資産が計算上極端に⼩さくなっているため、実績PBRが極めて高くなっています。
(注)データは2021年11⽉末現在。業種はGICS(世界産業分類基準)のセクター分類。
(出所)FactSet、Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。

 

◆グロース株の代表例

グロース株には業績が急拡⼤している企業や⾰新的なサービス・商品を提供している企業が多く該当し、ITやテクノロジー関連企業等が多い傾向があります。

 

(注)データは2021年11⽉末現在。業種はGICS(世界産業分類基準)のセクター分類。 (出所)FactSet、Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成 ※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。
(注)データは2021年11⽉末現在。業種はGICS(世界産業分類基準)のセクター分類。
(出所)FactSet、Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。

 

◆バリュー株とグロース株、景気・⾦利のサイクルで異なる動きをする傾向

1975年以降、景気や企業業績の拡大、GAFMA*の世界的台頭前であったこと等を背景に、バリュー株優位の期間が30年以上続きました。

 

⼀⽅で、2007年以降は世界経済の低成⻑、低⾦利等を背景に、グロース株優位の期間が続いていました。

 

⾜元では、コロナショックからの経済活動正常化への期待や⻑期⾦利の上昇等を受けてバリュー株の相対株価に反転の兆しがみられます。

 

*グロース株の代表格であるGoogle(Alphabet)、Apple、Facebook(Meta Platforms)、Microsoft、Amazonの頭⽂字を取った呼称。 (注)バリュー株はMSCI Worldバリュー株指数、グロース株式はMSCI Worldグロース株指数、いずれも配当込み、⽶ドルベース。⻑期トレンドを⽰すため、データ取得可能期間の推移を表⽰。1974年12⽉末を100として指数化した各指数を使⽤。 (出所)Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
*グロース株の代表格であるGoogle(Alphabet)、Apple、Facebook(Meta Platforms)、Microsoft、Amazonの頭⽂字を取った呼称。
(注)バリュー株はMSCI Worldバリュー株指数、グロース株式はMSCI Worldグロース株指数、いずれも配当込み、⽶ドルベース。⻑期トレンドを⽰すため、データ取得可能期間の推移を表⽰。1974年12⽉末を100として指数化した各指数を使⽤。
(出所)Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成

 

◆金利上昇局⾯でグロース株が下落するのはなぜ︖

グロース株は⼀般的にPERが⾼く、PERの逆数である株式益利回りが低い傾向にあります。⾦利上昇局⾯では、PERが⾼い株は⾦利と⽐較した益利回りの低さから相対的な投資魅⼒が低下し、売られやすくなる傾向があります。

 

【例】

A株︓株価100円、PER10倍 ⇒ 益利回り10%

B株︓株価100円、PER50倍 ⇒ 益利回り2%

⇒ PERの⾼いB株は、益利回りが低いため、⾦利が上昇すると投資魅⼒が低下し売られやすい
 

◆補足

  予想PER(株価収益率) 

 

特定時点の株価を予想EPS(1株当たり利益)で除した倍率です。⼀般的に、利益からみた株価の割⾼、割安を判断するために⽤いられます。

 

PERが、競合他社や⾃社の過去平均等との⽐較で⾼いと割⾼、低いと割安と考えることがあります。なお、予想利益の成⻑率が⾼いほど、予想PERは⾼くなることがあります。

 

 PBR(株価純資産倍率) 

 

特定時点の株価を決算期末BPS(1株当たり純資産)で除した倍率です。

 

⼀般的に、純資産からみた株価の割⾼、割安を判断するために⽤いられます。

 

PBRが、競合他社や⾃社の過去平均等との⽐較で⾼いと割⾼、低いと割安と考えることがあります。なお、PBR1倍未満は、企業の清算価値を下回った株価⽔準を意味することがあります。

 

 株式益利回り 

 

株価の割安性を表す指標で、株価(=投資元本)に対して、1株当たり利益(=投資リターン)がどれだけかを表しています。

 

PERの逆数(1/PER)となり、通常、PERが低いほど株価が割安とされるのに対し、株式益利回りは⾼いほど株価が割安と判断されます。

 

 

※個別銘柄に⾔及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『バリュー株とグロース株の違いは︖』を参照)。

 

(2021年12月10日)

 

関連マーケットレポート

2021年12月2日 「予想分配⾦提⽰型」ファンドって何︖

2021年11月11日 わたしたちの年金積立金はどのように運用されている?

【ご注意】
●当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
●当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、三井住友DSアセットマネジメント、幻冬舎グループは責任を負いません。
●当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
●当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
●当資料は三井住友DSアセットマネジメントが信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
●当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
●当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧