(※写真はイメージです/PIXTA)

高度成長期、最先端の住環境として憧れの的だった「団地」ですが、現在は老朽化、住民の減少・高齢化など、複数の問題点が指摘されています。しかし、そこに新しい付加価値をつけ、有効活用する道が模索されています。リノベーションや、各種企業とのコラボレーションなど多くの試みがなされているのです。

最新技法で、オンボロ団地も「億ション」に変貌!?

 

現在URや住宅供給公社(JKK)が開発・管理する団地のほとんどは賃貸住宅ではあるものの、過去に遡れば分譲販売を行っていた時代もあります。前述の「同潤会代官山アパート(現・代官山アドレス)」や、同じ渋谷区にあった「うぐいす住宅(現・センチュリーフォレスト)」がそれにあたり、いずれも都心の一等地にありながら、団地の真骨頂ともいえる広大な敷地に恵まれていました。

 

この2物件が竣工した当時の団地といえば低層が主流で、高層と言っても10階建て程度でした。

 

これらの物件を現代の建築技術で建て替えれば、天を仰ぐタワーマンションに変貌させることも可能です。建て替え後、所有者(地権者)たちは敷地の持ち分割合によって住戸面積を分配されるため、建設地の敷地が広ければ広いほど大きい住戸、または複数住戸の所有権を得ることができます。そのため、査定価格が数千万円程度だったオンボロ団地でも、建て替え後には億ションに化けるというケースも多々あったようです。

古き良き時代の佇まいが「ビジネス」になる可能性も

 

戦後の高度成長期に「アーバンライフの象徴」とされた昭和の団地は、欧米的なライフスタイルを日本文化に融合させるという一連の役割を終えて、次なるステージへと進む準備を始めています。

 

しかしなかには、2度目の東京オリンピックを経て取り壊しの危機にさらされている団地もあるかもしれません。

 

現在の日本はスクラップ・アンド・ビルドに向かっていますが、古き良き時代の佇まいに魅力を感じている若い層も少なくはありません。少数派かもしれませんが、そういった層を狙ったビジネス展開もあるのではないかと考えます。
 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、『ライフプランnavi』の記事を抜粋、一部改変したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧