「9/14~9/20のFX投資戦略」のポイント
[ポイント]
・米ドル/円は2ヵ月も109~110.5円中心の小動きが続いてきた。例年、9月初めのレーバーデイ明けから一方向に大きく動き出すことが多かっただけに、今年の動きにも注目集まる。
・新たな方向が米ドル高になるか、米ドル安になるかは、米金利のトレンドがカギ。またレーバーデイを挟み、NYダウなどが5営業日続落となっている点にも要注意。
米ドル/円の小動きが続いたのは「アノマリー」通り
8月下旬のジャクソンホール会議が終わり、毎月恒例の注目イベントである「米雇用統計発表」が終わっても、米ドル/円の方向感の乏しい小動きに変わりはない。小動きが当分続きそう、そんな諦めムードが蔓延するなか、米ドル/円は大きく動き出したのだった―。
これは、最近の米ドル/円についての話ではありません。ちょうど一年前の米ドル/円について解説したものです。そんなふうに再確認が必要なほど、両者は似た動きとなっていたのです。
昨年の米ドル/円も、8月下旬のジャクソンホール会議や9月初めの米雇用統計といった注目材料を経てなお、それまで約1ヵ月続いた105円台前半~107円中心の方向感の乏しい小動きは変わりありませんでした。
ところが、毎年9月の第一月曜日と決まっているため、昨年は9月7日だった、米国のレーバーデイが明けてから間もなく、米ドル/円はジワジワと下落が拡大し、約1ヵ月続いたレンジを割り込むと、104円割れ近くまで一段安となったのでした(図表1参照)。冒頭に述べたのは、そんな一年前の米ドル/円の市況解説だったのです。
このようにレーバーデイまでは小動きが続いたものの、レーバーデイ明けからは一転して一方向に大きく動き出したのは、昨年だけではありませんでした。一昨年の2019年も、その前年の2018年も、米ドル/円はレーバーデイを前後して小動きから一方向へ大きく動き出しています(図表2、3参照)。
レーバーデイ明けから相場は一方向に大きく動き出す、これは米ドル/円に限ったことではなく、株式相場なども含めて、金融市場では比較的よく知られたアノマリーのひとつだったのです。
アノマリーとは、論理的な説明が困難ながら、頻繁に繰り返されるパターンといった意味で基本的に使われます。よって、この「レーバーデイ・アノマリー」の理由を考えるのは矛盾しているかもしれません。
ただ一般的には、以下のような理解が基本でしょう。米国のレーバーデイは、欧米においては実質的な夏休み明けと位置付けられるため、夏休み明けでトレードを本格再開し、その上リスク許容度にも余裕があるため、ポジションを比較的長く維持することから、これまで見てきたようにトレンドが出やすくなったのではないでしょうか。
以上のように見ると、ここまで米ドル/円の小動きが続いたのは、いつものことであり、そしていつも通りならレーバーデイも明けたことでそろそろ一方向に大きく動き出す可能性がありそうです。
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術