(※画像はイメージです/PIXTA)

2020年の春以降、自らの感染リスクと隣り合わせになりながら、新型コロナウイルス感染者の治療にあたる医師たちがメディアに映し出されてきた。歴史に残るパンデミックの中で実施され、かつ「大学入学共通テスト」元年となった医学部医学科(以下、医学部)入試を振り返る。第5回は番外編として、2018年に発覚した東京医科大学の不正入試報道がその後の医学部入試にどのような変化をもたらしたかを文部科学省のデータから検証していく。

不正入試報道後、男子と女子の合格率の差縮まる

近年、医学部に進学する女子生徒が増えているのは、数字上からも明らかだ。より多くの女子生徒の夢を叶える大きなきっかけとなったのが、2018年の東京医科大学の不正入試報道といえる。

 

東京医科大学で2006年から女性と多浪男子に対する不利な得点操作が行われてきたことが発覚。それをきっかけに、他の9大学の不正入試も明るみになり、該当大学はその後、実際に合格点に及びながら、不合格の判定がなされた受験生に対して追加合格の対応を進めてきた。

 

そういった是正を経て、女性の合格率が上昇している大学が増えているのを伝えるのが、「国公私立大学医学部医学部の入学者選抜における男女別合格率について」(https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_daigakuc02-100001375_1.pdf)になる。これは、各大学のHPに公表されている数値を文部科学省が取りまとめ、男女別の受験者数を合格者数で割ったもの。女性の合格率のアップは、不正発覚前の「平成25~30年(2013~2018年)度平均」と公表後の「令和2年(2020年)度」を比較するとはっきりと数字に表れている。

 

※女性合格率が高い大学をランキング。 ※各大学のHPに公表されている数値を文部科学省において取りまとめたもの。ただし、不適切な事案等を指摘した10大学については、平成31年度の数値は「医学部医学科における不適切な事案の改善状況等に関する調査結果(平成31年度入学者選抜について)」(令和元年6月25日)において公表済みのもの。 ※(参考)として掲載している平成25~30年度の平均の数値については、「医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査の結果速報について」(平成30年9月4日)において公表済みのもの。 ※出典:文部科学省
※女性合格率が高い大学をランキング。
※各大学のHPに公表されている数値を文部科学省において取りまとめたもの。ただし、不適切な事案等を指摘した10大学については、平成31年度の数値は「医学部医学科における不適切な事案の改善状況等に関する調査結果(平成31年度入学者選抜について)」(令和元年6月25日)において公表済みのもの。
※(参考)として掲載している平成25~30年度の平均の数値については、「医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査の結果速報について」(平成30年9月4日)において公表済みのもの。
※出典:文部科学省

>>>【図版】国公私立大学医学部の男女別合格率<<<

 

不正入試が発覚した東京医科大学の「平成25~30年度平均」の男女それぞれの合格率(男性6.79%、女性5.27%)の差が1.52%であったに対して、「令和2年度」(男性12.59%、女性11.59%)になると1.00%と伯仲してきているのは、見逃せない。

 

2020年度入試で、女子の合格率が男子を上回ったのは、国公立大学では弘前大学、東京医科歯科大学、富山大学、信州大学、滋賀医科大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、佐賀大学、琉球大学、私立大学では、埼玉医科大学、杏林大学、昭和大学、帝京大学、東邦大学、日本医科大学、聖マリアンナ医科大学、金沢医科大学、大阪医科大学、兵庫医科大学、川崎医科大学の23校。

 

東京医科大学を含む私立30校(東京女子医科大学を除く)において、「平成25~30年度平均」では女性合格率が男性合格率を上回るのが6大学のみであったのに対して、「令和2年度」は約2倍の11校にまで拡大している。ちなみに国公立大学は、「平成25~30年度平均」で女性合格率が男性合格率を勝るのが11校で、「令和2年度」が12校と大きな差はみられない。

 

次ページ受験生にとって大学受験は通過点に過ぎない

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧