税率10%…日本の「消費税」世界で見てみると
日本の消費税、高いのか低いのか。世界主要国の消費税について見てみましょう。
主要国で最も消費税の税率が高いのは「ハンガリー」で27.0%。続くのが25.0%の「デンマーク」「ギリシャ」「アイスランド」の3ヵ国。OECD加盟国平均は19%ほどです。
先進7ヵ国で最も高いのは「イタリア」(11位)で、「フランス」「イギリス」(19位)「ドイツ」24位と続き、「日本」は32位。一番低いのは「カナダ」で、税率は5%です。
ちなみに「アメリカ」に消費税はありません。その代わり「小売売上税」があり、州や群、市で税率は異なります。
【主要国「消費税額」トップ20】
1位…27.0%
「ハンガリー」
2位…25.0%
「デンマーク」「ノルウェー」「スウェーデン」
5位…24.0%
「フィンランド」「ギリシャ」「アイスランド」
8位
「アイルランド」「ポーランド」 「ポルトガル」
11位…22.0%
「イタリア」「スロベニア」
13位…21.0%
「ベルギー」「チェコ」「ラトビア」「リトアニア」「オランダ」「スペイン」
19位…20.0%
「オーストリア」「エストニア」「フランス」「スロバキア」「イギリス」
出所:OECD
※2020年12月現在
このように見ていくと、日本の消費税率は世界と比較すると低く、まだまだ引き上げる余地があるように見えます。
それでもなかなか引き上げられないのは、世論の反応、選挙への影響。給与が増えて、税負担も大きくなる分にはまだいいでしょうが、日本ではこの20年、給与水準はほぼ横ばい。それなのに負担ばかり強いられていては、なかなか賛成とはいえないでしょう。
少子高齢化が進むなか、社会保障の財源として活用される(ことになっている)消費税。その状況から「増税も仕方がない」と思いつつも、納得いかない……というのが、世間の本音ではないでしょうか。
【関連記事】
税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
年収600万円「家賃20万円タワマン暮らし」の36歳男性…住まいに関する「2つの悩み」
夫婦合わせて収入「月48万円」だが…日本人の「平均的な暮らしぶり」の厳しい現実
恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ
親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】