「ライフプランシミュレーション」のポイント3つ
他人に頼らず、自分でライフプランシミュレーションをやるのであれば、以下の3点に注意してください。
①ざっくりと試算する
試算はざっくりで良いのです。あまり精緻なものを作ってしまうと、一生懸命作ったが故にその結果を絶対視しかねません。でも将来どんな変化が起こるかわからないものを今から絶対視するのは危険です。
今後の状況の変化に応じて柔軟に対応するためにも、アバウトなもので良いので、大雑把につかんでおくことが大切です。細かい数字合わせは不要です。大体いくらぐらいという程度がわかれば十分なのです。
②自分だけでなく、家族も一緒に考える
ライフプランを考える上で最も大切なことは、「自分と家族がやりたいこと、望んでいる生活を実現すること」です。単なるライフプランシミュレーションソフトに最も欠けているのがこの部分かもしれません。
でもそれはソフトやアプリを利用するだけでは困難です。したがって家族のいる人はみんなで考える、特に重要なのは生涯共に暮らすパートナーがいれば、その人と一緒に考えるということです。
③定期的に見直しを行なう
前述したようにライフプランは結果を絶対視すべきではありません。人生においては予期せぬことはいくらでも起きるからです。
子どもが私立医大に合格した、親が倒れて介護生活が始まった、ブラジルで暮らしていた農園王の叔父さんが亡くなって遺産が転がり込んできた(これは冗談ですが)等々、それまで考えてきたキャッシュフローが一挙にひっくり返ってしまうような出来事が起きるかもしれません。
だからこそ、定期的に見直しすることが必要です。理想を言えば、1年に1回、年末か年始にするのが良いのですが、面倒ならそれほど頻繁にしなくても3年か5年に一度ぐらいでも十分です。
繰り返しになりますが、ライフプランシミュレーション自体が悪いわけではありません。金融機関の営業ツールとしてのシミュレーションに惑わされるのではなく、しっかりと自分の頭で考えることを忘れないようにしていただきたいのです。
大江 英樹
株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】