頑張って早慶に合格しても「打ちのめされるだけ」という現実

大学受験。大成功を収めた人もいれば、人生始めての挫折を経験した人もいる。「失敗したからこそ今がある」と自分では感じながらも、我が子の受験となれば、やっぱり合格してほしいのが親心というものだ。

あなたにオススメのセミナー

    大学受験の明暗をわけるのは「学力」だけじゃない

    大卒と高卒では、生涯年収に数千万円単位の差が開くという。それならば何がなんでも大学に進学させてあげたいと思うもの。しかし、親ができるサポートには限界もある。「ウチの子は学力が心配だから、早め早めに塾へ通わせよう!」と体験入学をさせたはいいが、授業料のあまりの高さに怖気づいてしまう……なんてのは、一般家庭ではよくある話だ。

     

    ことお金と学歴の話でいえば、親の年収と子供の学歴の相関関係も指摘されている。当たり前といえば当たり前だが、潤沢な資金を投じれば子は成長しやすい。その逆も然り。

     

    では、塾にすらいけない家庭の子は、進学を諦めるしかないのかといえば、そんなことはない。というのも、大学受験、特に私学の受験の合格可否は、「頭の良さ」のみならず、テクニック的側面を多く含んでいるからだ。

     

    \医学部受験生を持つお母様、お父様必見!/
    医学部受験のプロが登壇!
    医学部受験対策WEBセミナー

    メンタル面のノウハウから、学力を伸ばす最新テクニックまで全公開!

     

    ◆「ビリギャル」の慶大合格は必然

     

    かなり前の話になるが、書籍『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』が「ビリギャル」と呼ばれ、世間の話題をさらった。落ちこぼれからのサクセスストーリーに、多くの学生が希望を抱いた。しかし、この物語の背景は、彼女の「戦略的勝利」ともいえる、いくつかの事実がある。

    GGOとは、GENTOSHA GOLD ONLINE(幻冬舎ゴールドオンライン)の略称。『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を掲げ、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営している(写真は編集長の立本正樹)。

    著者紹介

    連載幻冬舎ゴールドオンライン事例・解説

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ