「買わない」と約束していたなら、言動を守って

●やりがちだけど、なるべくしたくないこと
× 根負けして買ってしまう
× 「じゃあ、今日は公園なしね」と子どもが楽しみにしている次の予定をキャンセルする
× 「お菓子ばっかり食べていたら虫歯になるよ!」と驚かせる
●親として知っておきたいこと
「お菓子は買わないよ」といったのに、スーパーのお菓子コーナーで子どもが駄々をこねる。ひっくり返って「買って!」と泣かれると、しつけができていないみたいで恥ずかしいですよね。
他のお客さんの迷惑にもなるので、根負けして買ってしまうこともあるでしょう。でも、「今日は買わない」と子どもに約束していたなら、その言動を守ることのほうが大切ですよ。
●イヤイヤ期専門保育士の対処ワザ
家を出る前に「今日はお菓子を買わない」と約束したのに、そんな約束はすっかり忘れたように“お菓子買って攻撃”をするのが子どもです。
公共の場で騒がれたら、体中の毛穴から変な汗が流れ出てきます。でも、これはイヤイヤ期によくあることととらえ、毅然とした態度で対応しましょう。まずは、「お菓子がほしかったのね」と気持ちを受け止めます。ひっくり返って騒いだら、他のお客の迷惑にならない場所に移動させ、安全を確認しながら目を離さず放っておきます。
つまり、我慢を覚えさせるのです。 “お菓子買って攻撃”はこの先もしばらく続くでしょうが、負けないでください。「いつでも買ってもらえるわけではない」ということを経験させることが大切なのです。
注目のセミナー情報
【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資