平均購入額は4615万円、ローンは3361万円
そんなマイホームを買うタイミングはいつなのでしょうか。世帯主の年齢をみてみると、「30歳代」が最も多く40.3%。続いて「40歳代」が23.0%。「20歳代」が10.7%となっています(図表1)。
世帯主の立場としては、「会社・団体職員」が47.0%、「会社・団体役員」が20.1%、「公務員」が14.0%。世帯年収は「600万~800万円未満」が最も多く26.0%、「400~600万円未満」が25.9%と続きます(図表2)。
購入資金(住宅+土地)の平均は4615万円。そのうち「自己資金」は1254万円で、「預貯金等」は771万円、「贈与」は141万円、「相続遺産」は49万円(図表3)。
借入金の平均は3361万円ほど。借入先は「民間金融機関でフラット35」の利用は997万円、「民間金融機関でフラット35以外」が2263万円、「住宅金融支援機構」が73万円。住宅建築資金の返済期間は、「35年以上」が71.4%、「20~35年」が23.4%、土地購入資金の返済期間は、「35年以上」が83.5%、「20~35年未満」が13.7%。9割以上の人が20年以上、ローンに縛られているという状況です。
30代の会社員が、勤め先から30分程度のところに、35年3000万円以上のローンを組んで新築一軒家を買う……これがマイホーム購入の平均像。そして住宅ローンに対して「負担がある」と回答したのは、64.6%(「非常に負担感がある」と「少し負担感がある」の合計)。夢のマイホームを手に入れたものの、半数以上の人がローンを負担に感じている、というのが現状です(図表4)。
そんななか突如襲った新型コロナ。会社の業績が急激に悪化し、給与減、なかには職を失った人もいるでしょう。ローンを返せなくなり、自己破産の道を辿るようなケースもみられます。
裁判所の「司法統計月報(速報値)」をみると、2020年11月の自己破産は5,930件、さらに自然人(法人と対比されている概念で人のこと)は5,538件でした(関連記事:『都道府県「自己破産数」ランキング…コロナで最も苦境の県は?』)。2度目の緊急事態宣言によって、自己破産に陥るケースは増えていくものと考えられます。
せっかく手に入れたマイホーム。手放すことなく、何とかこの難局を乗り越えていきたいものです。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】