年間最大65万円の特別控除が受けられる
では、青色申告のおもなメリット3点を紹介しましょう。この他にもメリットはあるのですが、多くの人にとって活用しやすいものをピックアップしました。
まずは、「青色申告特別控除」です。これは年間で最大65万円の特別控除を受けられるというもので、所得税だけでなく、住民税や国民健康保険料も下げてくれます。
その節税効果は、65万円に税率を掛けると明らかです。もし、所得税と住民税を合計して30%の税率であれば、65万円×30%=19万5000円もの節税効果を毎年得ることができます。
ただし、青色申告特別控除には、65万円と55万円、10万円の3パターンが存在し、65万円の特別控除を受けるには、正規の簿記のルールで記帳することや、期限内申告、電子申告または電子帳簿保存をするといった条件があります。確定申告の期限から1日でも遅れると、青色申告特別控除を65万円にすることはできません。
青色申告の2つ目のメリットは「青色事業専従者給与」です。
これは、家族を雇って支払う給与を全額必要経費にできるというもの。じつは、青色申告でなければ、家族への給与を全額必要経費にすることはできないのです。
個人でビジネスをしていると、家族に仕事を手伝ってもらうこともあるでしょう。私もフリーライターとして独立してからは、妻に事務作業の一部を手伝ってもらっています。その対価を必要経費にすることは、ひじょうに大きな節税メリットになります。
3つ目は、「損失の繰越し・繰戻し」です。こちらについては、具体的な事例を出したほうがイメージしやすいので、別の記事であらためて説明します。
このように青色申告には、少なくない節税メリットがあります。もし、事業所得、不動産所得、農業所得を得ている人であれば、積極的に活用することをおすすめします。
※本記事は「確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち?」(河出書房新社)の一部を抜粋し、2020年12月現在の法令等に合わせ加筆したものです。法改正などにより、内容が変更となる可能性があります。
小林 義崇
フリーライター 元国税専門官
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】