日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は焦点を当てるのは「高齢化率」と「介護負担」。現状を、都道府県別にみていきます。

 

さらに「社会生活基本調査」では都道府県別に介護・看護時間について明らかにしてます。「介護・看護」の平均時間は123分。都道府県別にみていくと、「介護・看護」に携わる世帯が多いのが「沖縄県」「山口県」で4.2%、一方で少ないのが「福島県」で2.4%。平均時間でみていくと、最も多いのが「愛媛県」で162分、一方で少ないのが「福島県」で89分となっています(図表3)

 

出所:総務省「社会生活基本調査」(2016年)
[図表3]都道府県別「介護・看護」行動者率上位10 出所:総務省「社会生活基本調査」(2016年)

 

さらに男女でみていきます。

 

男性が「介護・看護」に携わる世帯が多いのが「高知県」で2.7%、一方で少ないのが「群馬県」「新潟県」「秋田県」の0.9%。時間でみていくと、最も多いのが「宮城県」で240分、一方で最も少ないのが「岡山県」で67分です(図表4)

 

出所:総務省「社会生活基本調査」(2016年)
[図表4]都道府県別「介護・看護」行動者率(男性)上位10 出所:総務省「社会生活基本調査」(2016年)

 

女性が「介護・看護」に携わる世帯が多いのが「沖縄県」で7.0%、一方で少ないのが「福島県」で3.3%。時間でみていくと、最も多いのが「愛媛県」で166分、一方で最も少ないのが「京都府」で92分です(図表5)

 

出所:総務省「社会生活基本調査」(2016年)
[図表3]都道府県別「介護・看護」行動者率(女性)上位10 出所:総務省「社会生活基本調査」(2016年)

 

要介護に認定されていながらも施設に入れず、また家庭においても適切な介護が受けられない「介護難民」、65歳以上の高齢者が65歳以上の高齢者を介護する「老老介護」、介護する人・される人ともに認知症を発症している「認認介護」、高齢者の一人暮らしに起因する「孤独死」、成年後見人による「相続トラブル」など、高齢化、そして介護にまつわる問題は山積しています。これらは、決して他人事ではなく、いずれ介護する側、される側に立つ可能性は誰にでもあるわけでけですから、各問題にどのように対処するか、あらかじめ考えておきたいものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録