起業をしたなら「いつか上場できるくらい、大きな会社にしたい」と多くの経営者が思っていることでしょう。本連載では、IPO・上場支援で数多くの実績をあげている株式会社タスク代表取締役の竹山徹弥氏にIPOの基本や必須事項、会社上場にまつわる裏話など解説していきます。今回はある小売り大手の社長の言葉から、IPOを目指す社長の心得をみていきます。

 

「それでさぁ、何をやったかだけど、素直に一番悪い状況を想定し、今後の見通しについて下方修正したよ。役員たちも集めて、とにかく丁寧に固いシナリオを作成した。本音はもう少しやれると自信はあったから数字を見てさすがに落ち込んだけど、さすがに1部上場会社としては株主の皆さんに悪いニュースは早く伝えないとね。

 

株価が大きく下がることは覚悟したけど、まずそこができなきゃね。相当しんどいけど。この状態をパートナーとして選んだ役員たちと楽しめるようになるまで、特に今まで気付いていなかったことが、この状況で分かり始めたのでやりますよ。初心に帰り。復活するよ」

 

これからまだまだ予断は許せない状況ではありますが、下方修正のあとも株価は大きく下がらず、スピードをもった開示により市場から一定の信頼を得た模様です。

 

ずっと好業績で推移してきた企業も、このように突然訪れる経営環境の変化により、大変な思いをされます。すぐに対処するのは当たり前のことのようですが、自社に起きるとなかなか対応が遅れがちになるものです。

 

しかしながら、そんな時こそ早めに手を打ち、なによりもステークホルダーにスピードをもって説明することが上場会社としての責務です。

 

今回の会談で改めて大きな気付きを得ました。IPO準備期間は、審査をクリアするための期間というよりも、上場後の経営者としての考え方や覚悟を学ぶためにある大きな機会だということです。また、この事例の中で学んだこととしては、社長一人で経営しているわけではないということを社長自ら理解されていることです。

 

社長や事業を支えている役職員や管理部門のスタッフの存在がいかに重要で、各人がその役割を的確にこなすことで荒波を乗り越えられるということです。言葉でいうのは簡単ですがなかなか難しいのも現実で、上場を目指す社長にとって重要なことは、上場準備の過程の中で管理部門の役割の重要性を理解し、期待すること、その期待に管理部門が確実に応えることです。改めて「IPOは人の力」だと強く感じます。

 

繰り返しになりますが、IPOを目指す経営者の第1条件は「①上場後の成長を担保すること」にあります。その条件をクリアできれば、次に「②パートナーとなるCFOや管理部門スタッフを迎えること」です。内部統制や上場後の開示体制を社長が理解したうえで構築しなければなりません。最後にパートナー(CFO)を通じて「③証券会社や監査法人の指導に真摯に耳を傾け、IPOに向けた課題を一つ一つ解決すること」が最短のIPO成功への道となるのではないでしょうか。

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧