今回は、多くの社長が憧れる「無借金経営」は、本当に素晴らしいのかどうかを検討してみます。 ※本連載は、“ナニワの人情税理士”として知られる鈴木和宏氏の著書、『中小企業のオヤジだけが知っている儲けのカラクリ』(マネジメント社)の中から一部を抜粋し、「儲かる社長」が実践している資金繰りのノウハウをご紹介します。

借金をすることで儲けに差が出る理由

無借金経営は、本当に会社としてよいことでしょうか?無借金経営のいいところは「支払利息もかからず、借入金を返済する必要がない」ということです。しかし、無借金経営の場合、「いまの手元資金でできること」しか行うことができません。たとえば、事業拡大のチャンスがにわかに訪れたとしても、無借金経営を押し通すと、急な仕入代金や設備投資もできません。ビジネスチャンスを逃してしまいます。

 

レバレッジといわれる〝てこの原理〟をご存じでしょうか?

 

たとえば、自己資金で商品代金100万円を使って仕入した結果、売上代金として2倍の代金(200万円)で売れた場合、100万円の儲けになります。

 

同様に、1000万円の借入れをして同じ2倍の売上(2000万円)ができた場合、儲けはどうなるでしょうか。ここでは1000万円の借入金の返済と利子を10万円負担しても、990万円は手元に残ることになります。

 

これがレバレッジという〝てこの原理〟です。100万円の儲けと990万円の儲け、この違いをよく理解してください。借金をすることによって儲けの差が出るわけです。

 

「無借金経営は素晴らしい」というのを別の視点から見てみるのはいかがでしょうか。

 

無借金経営をしたいという経営者の相談がよくありますが、本当にいいのでしょうか?

 

私は具体的な数字を使って、以下のように答えています。

 

2社の現金預金残高と借入額を比較します(ちなみに借入額から現金預金を差し引いた正味の借入額は、いずれも2000万円です)。

 

●大阪ほんわか社・・・現金預金額500万円/借入額2500万円

 

●あべのハルカス社・・・現金預金額2500万円/借入額4500万円

 

大阪ほんわか社は借入額も少なく、現預金も少なくなります。負担する借入金利も少なくなります。一方、あべのハルカス社は借入額も多く、その分、現金預金も多くなり、負担する借入金利は増えます。

 

しかし、経営の安全性、資金繰りに苦労しない確率は、大阪ほんわか社よりあべのハルカス社のほうが、はるかに高いはずです。

儲かっている社長は借りられるときに上手に借りる

儲かっている社長は、銀行を上手につかいます。100円ショップのダイソーの矢野社長がある雑誌のインタビューで話していました。

 

ダイソーは銀行が「借りてください」と頭をさげてきたときは、全部借りて預金していたそうです。知り合いの社長からは「利息がもったいないから、そんなに借りなくてもいいのでは?」といわれたそうですが、「銀行さんは晴れているときに傘を貸して、雨が降ると傘を取り上げるから、うちの会社は銀行が借りてくださいというときに全部借りて預金しておくんだ」といっていたそうです。

 

その後、貸し渋り、貸し剥がしの問題が起き、知り合いの会社はうまく資金調達ができなかったが、ダイソーは資金が十分にあったために計画どおりの出店ができた、ということでした。

 

儲かっている社長は、銀行は晴れているときに傘を貸して、雨が降ると傘を取り上げることを知っています。利息は、経費で落ちるので税金も安くなるし、保険みたいたなものと考えています。「損して得取れ」ということです。

 

無借金経営が必ずしもいいわけではありません。借金経営にして資金繰りが楽になると余裕のある経営判断をすることができ、迷いがなくなり、会社はめっちゃ順調に成長発展していきます。

 

もちろん、銀行からの借入金は少ないにこしたことはありません。しかし、会社経営には、「運転資金」や「固定資産等設備資金の取得」に多額の資金が必要になります。

 

ところが、無借金経営にこだわりすぎるとどうなるでしょうか?ビジネスチャンスを逃して会社の成長が阻害されることもあります。ただし、無理な成長、過大な設備投資は慎むべきです。借金だらけの経営では倒産予備軍になるので論外です。

 

いつでもお金が途切れない経営を継続させるためには、銀行などの金融機関からの借入金とうまく付き合っていくことが儲かる社長になるための条件です。

本連載は、2015年12月12日刊行の書籍『中小企業のオヤジだけが知っている儲けのカラクリ』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

中小企業のオヤジだけが知っている儲けのカラクリ

中小企業のオヤジだけが知っている儲けのカラクリ

鈴木 和宏

マネジメント社

がっちり儲けている社長は、どういうことを考え、実践しているのでしょうか。同時に、税理士をどのように役立てているのでしょうか。 本書は、31年の税理士生活のなかで出会った多くの経営者とのお付き合いを通じ、学んだエッ…

検討してみよう!  家族信託の基礎知識

検討してみよう! 家族信託の基礎知識

鈴木 和宏

ファーストプレス

家族信託とは、信頼できる家族・親族や知人などが財産の預かり手(財産管理をする者)となり、「高齢者や障がい者のための安心円滑な財産管理」や「柔軟かつ円滑な資産承継対策」を実現しようとする民事信託の形態です。家族の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧