喫煙が原因と考えられる「がん死亡率」はなんと…
ですから睦夫さんの場合、禁煙は続け、適量のお酒を飲む生活にすればいいのです。飲み過ぎる恐れがあるのなら、家族や周りの人に止めてもらえばいいでしょう。健康法にもいえますが、節制し過ぎるとストレスの原因になってしまいます。
昔は会社の自席でも煙草が吸えましたが、近年では吸う場所を探すのも大変と感じる人は多いのではないでしょうか。私の知人は煙草を吸う場所を探すのがストレスなので禁煙した人がいるくらいです。
JTの「2018年全国たばこ喫煙者率調査」を見てみると、成人男性の平均喫煙率は27.8%で減少が続いています。年代別に見ると、急激な喫煙率の減少が見られる60歳以上は21.3%ですが、30歳代から50歳代では35%前後で推移しています。
ストレスを感じるくらいなら喫煙したほうがいいと考える人もいますが、病気になるリスクが高過ぎます。また、副流煙や臭いの問題もありますから、周りに迷惑をかけてしまいます。近年では、喫煙する人を採用しない会社も出てきたくらいです。1箱500円前後もすることを考えても、「百害あって一利なし」といっても過言ではありません。
国立がん研究センターのHPでも「がんを予防するためには、たばこを吸わないことが最も効果的です。」と書かれているくらいです。さらに日本の研究では、がんになった人のうち、男性で30%、女性で5%はたばこが原因だと考えられています。がんによる死亡では、男性で34%、女性で6%はたばこが原因としています。
睦夫さんの場合、自分の力では禁煙するのはムリと判断し、禁煙外来に通い始めましたが、過度なストレスを覚えるくらいなら専門家の力を借りるのは正解です。保険が適用されますので、たばこ代のことを考えれば安いものです。ただ、楽しみをひとつなくすことになりますので、浮いたたばこ代の一部は趣味を充実させるために使うなど、禁煙したことによる虚しさもなくすようにすればいいでしょう。
<50代から「定年後の自分」を育てるヒント>
●「酒は百薬の長」。適量のお酒なら、むしろ飲んだほうが健康にはいい。
●「ストレスは万病のもと」。禁煙でかえってストレスを感じるなら専門家に相談してみる。
高田 明和
浜松医科大学 名誉教授