前回は、入居後の維持費から「RC造住宅」のメリットを解説しました。今回は、RC造住宅が「省エネ」と「快適さ」を両立できる理由を見ていきます。

注目を集める「外気に影響されない住まい」

近年、住宅を購入する際に、室内の温度や湿度など室内環境の快適さについて意識する人が増えていると感じます。実際、私の会社に来られる方のなかにも「RC造の住まいは、デザインは魅力的だけれど、冬は寒く、夏は暑苦しそうだから・・・」と、悩む人が少なくありません。

 

もともと、日本は国土の大半が温帯モンスーン気候に属しているため、夏暑く冬寒いことは当たり前でした。ですから、かつて日本で多く見られた木造住宅の多くは、季節によって住まいが快適な空間になるよう工夫が凝らされています。

 

例えば、夏の蒸し暑さに対しては庇(ひさし)や縁側を設けて直射日光を遮ったり、壁ではなく開閉できる(ふすま)で部屋を区切ることで風通しを良くしたり、冬には雨戸や襖で扉を二重にし、部屋の熱が外に漏れないようにしたり・・・。エアコンなどがない時代には、「通気性」をコントロールすることで快適さを生み出してきたのです。

 

特に多湿となる日本の夏では、いかに湿度を下げるかが快適さのカギを握ります。同じ温度でも、湿度が高ければ暑く感じるためです。ですから、夏は外気を通して室内の湿度を上げないことが、快適に過ごすための知恵とされてきたのです。

 

そうした考えが広く根付いているため、分厚い壁で囲まれたRC造の住宅は、多くの日本人にとって「通気性が悪く、快適さに欠ける家」と見えてしまうのでしょう。

 

しかし、現代は温度も湿度も家電でコントロールできる時代です。極端なことをいえば、電気代さえ気にしなければどんな家でも年中快適に過ごすことができるのです。

 

とはいえ、電気代は生活費のなかでも多くを占めますから、なるべく少なく抑えたいというのが多くの人の考えでしょう。そこで注目されるのが、断熱性・気密性の高い住まい、つまり「外気に影響されない住まい」です。

 

RC造の住まいなら、省エネと快適な住まいの両方を実現することが可能です。

高い気密性による保温力でヒートショック現象も予防

「外気に影響されない住まい」では、室内の温度が一定で、なおかつ部屋や廊下、浴室など、屋内の温度差が少なくなります。

 

毎年、冬になると室内の温度差を原因とした「ヒートショック現象」による健康被害が多数報告されています。「ヒートショック現象」とは、急激な温度差によって心拍数や血圧が急変動し、身体に大きな負担がかかることで、人によってはこれにより心筋梗塞や脳卒中を引き起こすなど、命にかかわるケースもあるため注意が必要です。

 

ヒートショック現象が起こる場所として最も多いのは「浴室」や「脱衣所」です。昔の浴室や脱衣所は北側に設置されていたり、湿気を取り除くため通気性が高い造りになっていたりというケースが少なくありません。そのため、熱いお湯に浸かったあとに寒い脱衣所に出る、あるいは寒い浴室でいきなり熱いお湯に浸かるなどでヒートショックを起こすことがあるのです。

 

一般的にRC造住宅が外気温に影響されにくいといわれるのは気密性が高いためです。なかでも、壁式構造では基礎や壁、床などが一体成形されているため隙間がなく、冷暖房された室内の空気が室外へ逃げていかないという特徴があります。そのため、一度暖まった空気は外気に触れることなく、長時間同じ温度を保つことができます。

 

一方、木造や鉄骨造は部材をつなぎ合わせて造るラーメン構造のため、どうしてもあちこちに隙間が生じ、外気が入ってきたり室内の空気が漏れたりしがちです。

 

コンクリートの持つ灰色のイメージから、「寒そう」というイメージが強いRC造住宅ですが、実際には高い気密性から保温力に優れた住まいといえるのです。

安心・快適な家を手に入れたい! 鉄筋コンクリートでマイホームを建てる

安心・快適な家を手に入れたい! 鉄筋コンクリートでマイホームを建てる

磯崎 慎一

幻冬舎メディアコンサルティング

美術館やランドマークなどに使われ、高いデザイン性が認められながらも、「部屋に熱がこもりそう、寒そう」というイメージが強い鉄筋コンクリート造の住宅。 しかし実際には「夏は涼しく、冬は暖かい」という優れた居住性があ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧