限界利益額=「売上」-「変動費」
税理士さんは、決算書を見ながら話を続けます。
税理士「では、本題に戻りますね。古屋さんの会社にとっての変動費は、売上原価。荷造り運賃、資材費でしたね。それぞれいくらになっていますか?」
僕「売上原価が2500万円でした。で、荷造り運賃が500万円、資材費が500万円で、合わせて変動費は3500万円です」
税理士「では、数字が出そろったところで計算して見ましょう。限界利益額を出してみてください」
僕「はあ。えっと、限界利益額の求め方は、『売上-変動費』だったから、売上4500万円から、売上原価2500万円と荷造り運賃500万円と資材費500万円だから・・・。限界利益額は1000万円です」
年間の限界利益額:売上4500万円-売上原価2500万円-荷造り運賃500万円-資材費500万円=1000万円
限界利益額をどのように使うのか?
税理士「はい。その通りです! 年間の限界利益額であろうが、商品1個あたりであろうが、計算のやり方は一緒なのは、わかりました?」
僕「なんとな〜く」
税理士「で、この限界利益額を使って会社の『儲けパワー』がわかるんです」
僕「会社自体の儲けパワーがですか?」
税理士「そう、古屋さんの会社の儲けパワーがわかるんですよ。儲けパワーが高ければ高いほど、儲かる確率が上がってきます。今は儲かっていないかもしれないですけど、現状の儲けパワーを見てみませんか?」
なんだか、やたら「儲けパワー」「儲けパワー」とうるさいなあ。でも、なんだか気になります。
僕「見っ、見てみたいです・・・」
限界利益額を出してどのように使うのかの全容はまだ見えてきませんでした。
それにしても、いい年をしたおじさんが「儲けパワー」という言葉を連呼するのはどうかと。でも、「儲けパワー」という言葉、やっぱり嫌いじゃないです。