前回は、収益の安定性、物件の希少性等から見た、京都不動産特有の魅力について説明しました。今回は、県外の投資家の場合、京都の優良物件が入手しにくい理由を見ていきます。

物件情報は域内で循環し、あまり広く出回らない

京都では旺盛な賃貸需要がある一方、厳しい建築制限により賃貸住宅の供給が非常に絞られています。そのため、空室リスクが低く資産性が維持されやすいというメリットがある半面、投資家にとっては「供給数が少ないが故に、優良物件を手に入れにくい」というデメリットもあります。

 

この背景には、京都の地域特性という問題が関わっています。そもそも、京都の不動産物件情報は京都の中だけで循環していて、あまり広くは出回りません。

 

いい物件(割安な物件)があれば、まず業者や関係者が買って、差益をのせて転売するというのは他県でも同様だと思いますが、京都の場合は物件の絶対数が少ないので、その傾向が顕著だといえます。

 

一般の投資家、ましてや県外の人が京都でいい物件を手に入れられるチャンスは非常に稀です。これは、県外の投資家が京都不動産を探す上での大きなデメリットと言えるでしょう。

お客様か、そうでないか…明確な線引きをする京都

「新書大賞2016」を受賞し、発売一年足らずで24万部を売り上げた『京都ぎらい』(井上章一著・朝日新書)という本をご存じでしょうか。京都には中心部の「洛中」と周辺の「洛外」があり、本物の京都人を自負できるのは洛中育ちだけ、洛外である嵯峨出身の著者は、洛中の文化人からは「京都人」と認定されず、田舎者と見下された・・・。そんな苦々しい経験談をやや自虐的に交えながら、京都人の持つ独特の選民意識と排他性について触れています。

 

この『京都ぎらい』が大ヒットしたのは、「京都が好きだ、憧れる」という方は多いけれども、半面、「京都人は排他的で何が本音か分からない」「プライドが高く付き合いにくい」「意地悪でちょっと怖い」といった感覚を持っている人が多いからなのかもしれません。「京都人は排他的」というのはある面では確かにそうで、京都の祇園などに行くと「一見(いちげん)さんお断り」の、どこが入り口なのかわからないお店が沢山あります。一見わからないが、知っている人は知っている――お客様か、それ以外の他人かの明確な線引きがあるのが京都です。

 

たとえば祇園で古くからあるお店の前を通り過ぎる時、店主に「おおきに」と気軽に言えると、京都ではステータスが上がります。要は顔なじみであるということだからです。

誰も知らない京都不動産投資の魅力

誰も知らない京都不動産投資の魅力

八尾 浩之

幻冬舎メディアコンサルティング

近年、不動産投資人気が過熱しており、将来の年金不安や資産運用など財テクの必要性から不動産投資を始める人が増えてきています。しかし、ブームが起こると競争が激化し、都市部では価格の高騰や建築コストの増加でマンション…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧