遊技人口が減り続け、営業に苦しむ「ジリ貧」パチンコホールが増えています。本連載では、業績悪化の原因を踏まえ、V字回復を実現させる戦略を紹介していきます。

パチンコホールはもともと利益率が低い業種

パチンコホールはもともと利益率の低い業種です。粗利益は「貸玉売上高」から「賞品提供高」を差し引いた金額で表されますが、その粗利益の売上に対する割合──粗利益率は一般的に15~20%程度にとどまります。

 

この数値がいかに低いかは、他業種を見れば一目瞭然です。たとえば外食店における「粗利益率」は70%程度とされ、60%を割り込むと経営はほぼ不可能と言われています。競馬や競輪などの公営ギャンブルは25%、宝くじは50%などとなっており、パチンコの粗利益率は他の事業と比較してかなり低いのです。

 

その上、最終的なホールの利益は、この粗利益からさらに人件費や販売費用、管理費などを引いたものになるため、経営を維持するには徹底的なコスト管理による収益のコントロールが欠かせません。

遊技客が減った理由は経営者が判断するしかない

そこで重要になるのが、コンピュータにより毎日収集されている「データ(情報)」です。

 

ご存知のとおり、パチンコ業界では遊技機をはじめとしたデジタル化が進んでおり、貸玉数はもちろん、出玉や回転率などさまざまな情報が台ごとに日々収集・蓄積されています。これは他の業界に比べて、収益コントロールをする上での大きなアドバンテージとなります。

 

ただし、コンピュータはあくまで「玉の出入り」に関するデータを示すものであり、数字の変化が何を意味するのかは教えてくれません。

 

遊技客が減ったのは入れ替えた機種に魅力がないせいなのか、近隣の競合ホールが大規模なキャンペーンを打っているせいなのか、それともスタッフが提供するサービスの質が悪化しているためなのか──こうしたことは経営者自らが判断しなければいけないのです。

 

しかし、ジリ貧状態にある中小ホールの経営者は、日々の結果だけに注目し、データを分析することがありません。せっかくのアドバンテージを活かすことなく、これまでの経験則やネットなどで目にした情報に頼った営業を続けているのです。

ジリ貧パチンコホール復活プロジェクト

ジリ貧パチンコホール復活プロジェクト

林 秀樹

幻冬舎メディアコンサルティング

かつての勢いが衰えつつあるパチンコ業界では、着々と成長を続ける大手ホールとジリ貧必至の中小ホールの格差が進んでいます。しかし、「大手は資金力があるから…」とあきらめてはいけません。一番の違いは、資金力ではなく実…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録