
『分譲住宅ブランディング戦略』

奥村 友裕
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2024年10月
デザイン力・営業力・マーケティング力を身に付け
大手メーカーに負けない独自ブランドを確立する!
我が国の新設住宅着工戸数は、1991年度の167万戸をピークに下降の一途をたどり、2022年度には86万戸に減少し、2040年度には55万戸まで減少すると予想されています。住宅産業を取り巻く環境がより一層の厳しさを増すなか、これまで注文住宅を主な事業としてきた大手ハウスメーカーが戸建分譲住宅市場に次々と参入しています。建築費の高騰によって、割高感のある注文住宅からリーズナブルな戸建分譲住宅に顧客が流れており、それを追いかけるように大手ハウスメーカーが注文住宅事業から戸建分譲住宅事業にシフトしているのです。資本力のある大手との価格競争に巻き込まれた中小の分譲住宅業者はなんとか差別化を図ろうとしますが、現状では効果的な施策を打ち出せていません。
大手コンサルティング会社の住宅事業部部長を経て、住宅の建築意匠企画・開発・デザインを手掛ける会社を経営する著者は、中小の分譲住宅業者が大手メーカーに負けないためには、住宅の価格や性能を前面に押し出すのではなく、デザインとストーリー性を重視したブランディング戦略が鍵になると言います。顧客が「住みたい」と直感的に思えるような外観・デザインや、そこでの生活が具体的にイメージできるような分譲地全体の魅力を訴求することが重要であり、そうした価格面以外の「価値」を生み出すデザイン力、ターゲットとする顧客層に的確に伝える営業・マーケティング力を磨けば、安易な価格競争からの脱却を図ることができると述べています。
本書では、これまでに約300社の住宅会社のコンサルティングを手掛けてきた著者が、デザイン・営業・マーケティングの3つの観点から、戸建分譲事業に必要不可欠なブランディング戦略を具体的な事例を交えながら解説します。
人口減少社会を迎え、経営戦略に苦心している分譲住宅業者だけでなく、これから戸建分譲事業に参入しようとしている業者にとっても、これからの住宅業界で生き残っていくための指針となる一冊です。
掲載記事
[連載]『分譲住宅ブランディング戦略』
- 【第1回】 かつてサラリーマンの夢だった「注文住宅」の人気は半減…大手ハウスメーカーまでも本格参入する「分譲住宅」が好評の背景 2025/02/17
- 【第2回】 値引き競争からの脱却を求められる戸建て分譲業界。ZARA、H&M、ユニクロ…アパレル業界のSPA業態に学ぶ「SPA型分譲経営」とは? 2025/02/20
- 【第3回】 参考にすべきは大手分譲マンション。「今度はいつどこに建つんですか?」と聞かれる分譲住宅「ブランディング」のコツは? 2025/02/22
- 【第4回】 顧客がたどり着きたい未来を導く…口下手でも売れる3つのステップとは? 2025/02/24
- 【第5回】 「利便性が高く、広くて静かな家」を求める顧客にはどう対応する?分譲セールスに求められる「分譲セールスリテラシー」とは? 2025/02/26
人気記事ランキング


遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

こんなの庶民イジメじゃないか…年収550万円の49歳サラリーマン、税務調査で「年収を超える追徴税」を課されたワケ【税理士の助言】

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

もう、生きているのも辛いだけ…〈年金16万円・79歳母〉、息子たちの勧めで「老人ホーム」入居…2カ月後に確信した「悲しい現実」

テレビがウソをつくわけないでしょう…“年金月18万円”75歳母の「老後資金2,000万円」が失われた理由に、52歳長男が絶句【FPの助言】

独身叔父の死で「5億円」と「年収1,000万円分の不労所得」を手にした氷河期世代・年収410万円の55歳中小サラリーマン、辞表を叩きつけ早期退職のはずが…前言撤回!元職場に全力出戻り懇願のワケ【FPの助言】

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

〈年金月6万円〉実家で推し活に励み、デパ地下惣菜を毎日堪能「舐めて生きる67歳長女」…最期、鬼になった89歳亡母からの「どす黒いプレゼント」【FPが解説】

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 04/08 米ドルで投資可能!「モンゴル」不動産の最新事情 円安リスクを回避する、海外資産への分散投資の重要性
- 04/08 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/10 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/10 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 04/12 富裕層のためのファミリーガバナンス「資産防衛」「資産管理」戦略
- 04/12 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/12 <地主の相続対策>急な相続で困らないための「資産見える化」のススメ
- 04/12 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 会員向けセミナーの一覧