
『人生を好転させる 2-week 鉄活』

石田 清隆
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2023年3月
鉄活で「人生」を変える!
鉄を効率よく摂取して毎日をもっと元気に楽しもう!
体がだるい、肌も荒れているし、些細なことですぐイライラする…。日々忙しく過ごす現代女性はさまざまな不調を抱えています。不調の原因として女性ホルモンの乱れやストレス、過度なダイエット、生活環境の変化などが挙げられますが、実は鉄不足がすべての元凶となっていることが多いのです。
女性は月経があることで鉄不足に陥りやすいのですが、鉄の重要性を理解している人はあまり多くいません。そもそも鉄はエネルギー産生において重要であり、足りないと疲れやすくなるなど本来の活動力を低下させます。
また、コラーゲンやケラチンの材料でもあるため、肌の潤いや爪、髪質にも影響するのです。
さらに睡眠、意欲、心の安定に必要な神経伝達物質の合成と伝達にも深くかかわっており、不足すると心の変調につながると著者はいいます。
内科専門医、美容皮膚科医として女性の健康と美に寄り添う著者は、鉄不足が原因で体の不調を訴える患者を多く診療してきました。
8年前にオーソモレキュラー栄養療法(食生活の改善によって体に必要な栄養素を整え、病気を治療・予防する療法)と出会い、適切に栄養を摂ることで不調が改善する様子を目の当たりにしたことをきっかけに鉄の重要性に着目。鉄の4の役割の分類を「ONCE(ワンス)分類」として独自に編み出し、症状に応じた栄養学的アプローチを実践することで、女性が心も体も元気になるようサポートしてきました。
本書ではONCE分類について解説するとともに、症状の改善に必要な食事療法やサプリメントの摂取方法など、ふだんの生活で簡単に取り入れられる“鉄活”について紹介します。
「“鉄活”を2週間がんばれば、人生は変わる」と著者はいいます。鉄不足を原因とした体の不調に悩んでいる女性の人生を好転させるためのヒントがつまった一冊です。
【目次】
はじめに
典型的 鉄欠女子 こんな症状は鉄不足が原因かも!?
PART1 だるい、朝起きられない、やる気が出ない……
女性特有の不調は鉄不足が原因!
栄養を整えれば体調は改善し人生が好転する
大人女子は貧血はなくとも圧倒的に鉄不足が多い
鉄不足? そもそも「鉄」って何?
どうして鉄不足になるの?
鉄はリサイクルで有効利用? 鉄代謝の仕組みとは
コラム フェリチンとは
コラム 鉄不足になる原因
PART2 鉄の4つの役割に基づいた
「ONCE分類」で鉄不足度をチェック!
鉄の役割は4つある
O 鉄は全身をイキイキさせる酸素の運び屋さん
N 幸せやトキメキも「鉄」次第? 神経伝達物質と深い関係
C ハリ、つやの素コラーゲンの合成にも鉄は欠かせない
E 元気女子のエネルギーは鉄なしにはつくれない
あなたも鉄不足? チェックしてみましょう
ONCE分類で“鉄不足度”をチェック!
不調のある鉄欠女子はほかの栄養素の不足も合併しやすい
PART3 鉄活に欠かせない栄養療法 「オーソモレキュラー」の
知っておきたい栄養医学的7つのポイント
「鉄活」を実践してみよう!
①胃腸の状態を整える
コラム 漏れる腸が炎症のもとに!? 「リーキーガット症候群」
②十分なエネルギー摂取コラム 大切なエネルギー源 良質な油を摂ろう
③たんぱく質は最も大事!消化できる範囲で適切に摂取を!
④ビタミン・ミネラルを至適量(その人にとって最適な量)補う
⑤糖質の摂りすぎに注意
⑥飲酒の影響
コラム 痩せていても脂肪肝!?
⑦ライフスタイルで必要な栄養は異なる(個人差)
PART4 Let's 鉄活!2週間で鉄不足の症状は改善できる!
鉄分の多い食品と食べ方
コラム ヘム鉄と非ヘム鉄の吸収経路
鉄の吸収をアップする食事
レシピ 鉄活のためのお肉料理4選
PART5 Let's 鉄活!サプリメントは鉄欠女子の心強い味方!
鉄を食事だけで十分摂ることはけっこう難しい 鉄サプリメントで補おう
鉄の補給にはヘム鉄のサプリがおすすめ
鉄サプリを摂らないほうがよい場合とは?
併用したほうがよいサプリメントとその量
コラム 亜鉛不足
コラム マグネシウム不足
PART6 元気になった! 人生が変わった!
2-week 鉄活 Case Studies
Case1 朝は起きられず、集中力も続かないため、1年半の不登校に
鉄を摂って2週間で学校に通えるように!
Case2 夕方以降はだるくて何もできず、過食もひどい状態に
鉄のおかげで家事ができるようになったのがうれしい
Case3 仕事でミスが続き、歩くのもしんどかった
鉄を摂ると元気になり、乾燥肌も改善!
Case4 うつ病で頭痛もひどく、薬をいくつも飲んでいた
頭がクリアになって、仕事が1時間早く終わるようになった
Case5 疲れやすく、やる気が出ない。なぜか速く走れない
マラソンランナーに鉄は必要と実感
掲載記事
[連載]『人生を好転させる2-week鉄活』より
- 【第1回】 鉄不足による「体のだるさ」…大人女子の8割が体調不良を感じながらも、原因に気づかないワケ 2023/07/07
- 【第2回】 鉄不足による酸欠…「階段を上っただけで息切れ」は体が発するSOS 2023/07/08
- 【第3回】 鉄不足が原因の心の不調…「ちょっとしたことでブルーになる」人は要注意 2023/07/09
- 【第4回】 鉄を摂るなら鹿肉!馬肉!イノシシ肉!…サプリメントの併用で「なんかだるい」を早期に改善 2023/07/10
- 【第5回】 「炎症」があるときに、「鉄サプリ」を飲んではいけないワケ【医師が解説】 2023/07/11
人気記事ランキング


遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

「つい声を荒げてしまいました」年収800万円・35歳独身男性…「タワマンの契約更新」で衝撃を受けたワケ

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

もう、生きているのも辛いだけ…〈年金16万円・79歳母〉、息子たちの勧めで「老人ホーム」入居…2カ月後に確信した「悲しい現実」

独身叔父の死で「5億円」と「年収1,000万円分の不労所得」を手にした氷河期世代・年収410万円の55歳中小サラリーマン、辞表を叩きつけ早期退職のはずが…前言撤回!元職場に全力出戻り懇願のワケ【FPの助言】

テレビがウソをつくわけないでしょう…“年金月18万円”75歳母の「老後資金2,000万円」が失われた理由に、52歳長男が絶句【FPの助言】

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

〈年金月6万円〉実家で推し活に励み、デパ地下惣菜を毎日堪能「舐めて生きる67歳長女」…最期、鬼になった89歳亡母からの「どす黒いプレゼント」【FPが解説】

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 04/08 米ドルで投資可能!「モンゴル」不動産の最新事情 円安リスクを回避する、海外資産への分散投資の重要性
- 04/08 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/10 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/10 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 04/12 富裕層のためのファミリーガバナンス「資産防衛」「資産管理」戦略
- 04/12 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/12 <地主の相続対策>急な相続で困らないための「資産見える化」のススメ
- 04/12 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 会員向けセミナーの一覧