著者紹介

堤 藤成

株式会社ツツミ・インターナショナル

代表取締役

生まれつき右耳が聞こえず、コミュ力に自信がない状態から、中学生の頃に、言葉とアイデアでうるおすコピーライターに憧れる。株式会社電通に入社しクリエイティブやデジタルなどの部門で、国内外のクリエイティブやマーケティングに従事。カンヌGOLD、日本新聞協会新聞広告クリエーティブコンテスト・グランプリ、宣伝会議アドタイ第1回コラムニストグランプリなど受賞多数。在職中にELM Graduate SchoolにてMBA(経営学修士)を取得。リテールテックDX系スタートアップを経て、株式会社ツツミ・インターナショナルを創業。現在はオランダを拠点にマーケティング支援に携わりながら、言葉で「幸せにかなえる」を紡ぐコミュニティ「つむぐ塾」を主宰。著書に『ほしいを引き出す 言葉の信号機の法則』『制約をチャンスに変える アイデアの紡ぎかた』(ともにぱる出版)。『ハッとする言葉の紡ぎ方 コピーライターが教える31の理論』(祥伝社)がある。

【著者WEBサイト】 tsutsumifujinari.com
【メールアドレス】 tsutsumifujinari@tsutsumifujinari.com
【X】 @tsutsumifuji

書籍

ひとことで整える 自分らしく売上とチーム力を上げる言葉の紡ぎ方

『ひとことで整える 自分らしく売上とチーム力を上げる言葉の紡ぎ方』

堤 藤成

気鋭のコピーライターの最新刊! 自分の価値が120%伝わる「らしさのコピー化」 生成AIの進化によって、単に「見える化」「言語化」しただけでは、個人も組織も世の中に埋もれてしまう時代になりました。 そこで大事になるのが、「コピー化」という考え方です。 「コピー化」とは、自分や自社の「らしさ」の本質を掴んだ「キャッチコピー(ひとこと)」を紡ぐこと。 これは単なる自己PRではありません。次のようなメリットを生み出す技術です。 ① 相手の心を掴める ② コミュニケーション効率が上がる ③ チームに一体感ができる ④ 自分に合った仕事が集まる ⑤ 売上が上がる ⑥ 自分の志が耕され生きがいを感じられる ⑦ 社会が良くなる つまり、現代における幸せのサイクルを生む技術がコーピー化です。 本書では、電通出身のコピーライターである著者が、個人・企業の実例を交えて仕事も人生も好転する「コピー化」のメソッドを解説。 就活や転職活動、営業、起業で悩んでおられる個人の方だけでなく、自社のブランディングやパーパス策定に悩んでおられる企業担当者も必読の1冊となっています。 ◎こんな方におすすめ ・自分「らしさ」って何だろうと悩んだことがある ・やってきたことがバラバラで専門性がないと感じる ・夢とか志なんて自分には似合わないと思っている ・チームやコミュニティに何となく一体感がない ・いつも、頭の中がモヤモヤしてまとまらない ・やりたいことが周りに理解してもらえない ・自分の軸が定まらず、ブレやすい ・いつまでも具体的な一歩が踏み出せない ◎こんなシーンで使えます 【個人】就活、転職、副業、営業、起業 【企業】ブランディング、ポジショニング、課題整理、パーパス策定 [目次] 巻頭「ひとことで整える」要点まとめシート    キーワード選定シート プロローグ 第1章 なぜ「らしさのコピー化」が大切なのか? 第2章 「らしさ」と「コピー化」の誤解 第3章 「らしさ」を紡ぐコピー化の5ステップ 第4章 「らしさ」を紡ぐコピーの活かし方 第5章 自分らしさを紡ぐ コピー化実践講義 エピローグ

書籍紹介

掲載記事

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧