
大学受験


給料のすべてが消えてしまう…〈月収40万円〉45歳サラリーマン、お昼ご飯に「コンビニ弁当すら高くて買えない」の絶望感

悔やんでます…〈月収45万円〉58歳サラリーマン、長男・第一志望合格で歓喜も「親子で500万円の借金」、老後崩壊の現実を前に「夜もぐっすり寝られません」

お父さん、大事な話があるんだ…月収47万円・51歳サラリーマン、東京の有名私大に通う自慢の長男から「衝撃告白」に絶句「何かの間違いでは?」

奨学金なんて借りなきゃよかった…手取り28万円「後悔しています。」30代サラリーマン家族の悲鳴

【第562回】東京大学を出てるのに…年収700万円・55歳のサラリーマン、高学歴の息子が唯一の誇りだったが、「お父さんみたいになるのは嫌なんだ」とあえて年収200万円・非正規の我が子に2度絶句

【第481回】もう完全に終わったな…手取り月42万円・52歳サラリーマン「父さんの収入では国立大でも無理だ」と息子に謝るしかない「悲しい現実」

【第477回】月収42万円・46歳サラリーマン「地元の国立大以外は認めんぞ」に受験生の息子は大反発。「親父には頼らない」の先に待ち受ける「残酷な結末」

【第446回】すまん息子よ、大学は国公立にしてくれないか?「手取り月33万円・46歳サラリーマン」、受験生の息子に懇願も、強い眩暈に襲われたワケ

【最終回】「『資格をとったら稼げる』という発想は捨てるべき」…税理士でさえ〈年収1,000万円超の人〉と〈年収300万円ちょいの人〉がいるという現実

【第179回】遺族年金〈月13万円〉…夫を亡くした妻、子が大学進学も〈100万円〉の収入減に悲鳴「ごめん、大学は諦めて」

【第5回】学生には人気職業だが…公務員の「安定した雇用・給料」が実は“デメリットにもなる”ワケ

【第4回】それなら〈公務員〉志望はやめておけ…進路指導のプロ、「地元に貢献したいから」「安定しているから」に“ド正論回答”

【第3回】賃金アップは“一部の大企業”だけ。大半は「年収400万円台でなんとか暮らす」貧乏日本…高校生「お金持ちになるには、どうすればいい?」【進路指導のプロが回答】

【第2回】恐ろしい…「人と接するのが好きだから、接客業に就きたい」←ここにある“根本的な勘違い”

【第1回】「Fラン大学生は就職できない」←この思考こそが〈採用されない理由〉である。進路指導のプロ、“ハッとする指摘”

【第42回】すまん、自分で学費を払ってくれ…月収46万円・49歳のサラリーマン、東京の大学に進学希望の長男に懺悔「こんな父親でごめん」

【第15回】年収650万円・平均的な大卒サラリーマンの子…「やった!大学合格」と歓喜もすぐに知る「絶望的未来」

【第90回】都道府県「大学(学部)進学率」ランキング…〈令和5年度 学校基本調査〉
