前回は、日本で斜陽産業となった木材加工が新興国で好業績をあげた事例を取り上げました。今回は、「SWOT分析」で海外進出の是非を見極める方法を見ていきます。

「どこの国に何が売れるか」を考えるのが進出の第一歩

ひと口に海外進出といっても、製品やサービス、業界、進出先の国によって、その形態はさまざまです。

 

国内市場ですら、関東、関西、九州など、地域によって差があるのですから、海外の国による違いはさらに大きく、どの国に行くかで戦略も戦術も大きく異なってきます。ですから、海外進出の第一歩は、どこの国に何が売れるかを考えることから始まります。

 

では、どのようにして、それを知ることができるのでしょうか。当たり前のようですが、そのためには売るものと、売る場所についての深い理解が必要です。孫子も言っています。「彼を知り己を知れば百戦危うからず」と。この場合は「彼」とは海外市場のことで、己とは自社の製品・サービスのことです。

「強み・弱み・機会・脅威」の4つを書き出す

ここで、海外進出できるかどうかの意思決定を行うために、私がいつもおすすめしているのが、SWOT分析です。

 

SWOT分析とは、自社の状況や業界の動向を、強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)の4つのカテゴリーに分けて分析する、経営戦略策定方法です。

 

SWOT分析は、アメリカで1960年代に生まれたもので、MBAとか戦略コンサルティング・ファームで用いられるフレームワークとして日本でもだいぶ有名になりました。しかし、SWOT分析という名前を聞いたことがあるという人は多いのですが、やってみたことのある人は、意外と少ないものです。実際にやってみると、これほど簡単で実用的なフレームワークは他にありません。

 

ただし、横文字が苦手な人も多いので、私はSWOT分析という言葉は使わず、自社分析と呼ばせてもらっています。

 

SWOT分析のやり方は以下の通りです。

 

まず、S(強み)、W(弱み)、O(機会)、T(脅威)の4つを書き出します。このとき、S(強み)とW(弱み)を内部要因、O(機会)とT(脅威)を外部要因と呼びます。つまり、S(強み)とは自社の強み、W(弱み)とは自社の弱み、O(機会)とは、自社のチャンスになるような外部要因、T(脅威)とは自社を脅かすような外部要因のことです。

 

たとえば、キッコーマンであれば、次のような分析が考えられます。

 

S(自社の強み)

●国内しょうゆ市場では圧倒的なシェアとブランド

●醸造技術(キッコーマン菌)

 

W(自社の弱み)

●多角化の遅れ

●新商品開発力

 

O(自社のチャンスになるような外部要因)

●海外における和食文化拡大

●アジア諸国など新興国の経済成長

●健康食志向拡大

 

T(自社の脅威になるような外部要因)

●国内市場の先細り

●低価格化競争

●国内消費者の嗜好の多様化

国内頭打ち商品で利益を生み出す 海外進出戦略

国内頭打ち商品で利益を生み出す 海外進出戦略

田中 義徳

幻冬舎メディアコンサルティング

国内では売上・利益ともに頭打ちで生き残りが厳しく、海外進出を試みても撤退を余儀なくされる――中小企業はどこに活路を見出せばいいのでしょうか。 海外のマーケットでは、日本国内と同様のマーケティング、営業手法で成果…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧