2025年「フィリピン経済予測」…成長を阻む複数要因、政府目標「6〜8%成長」は厳しいか?

1月6日週「最新・フィリピン」ニュース

2025年「フィリピン経済予測」…成長を阻む複数要因、政府目標「6〜8%成長」は厳しいか?
写真:PIXTA

一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏が、フィリピンの現況を解説するフィリピンレポート。今週は2025年のフィリピン経済、金融の動向について解説していきます。

供給の不安定化でインフレ懸念高まる

国際通貨基金(IMF)によると、フィリピンのインフレーションは近年、燃料や食料の輸入依存度の高さ、気候変動による悪影響のため、需要要因よりも供給要因の影響を強く受けているとしています。

 

IMFは、気候変動や地政学的な分断の進行によって、供給ショックの「頻度、深刻さ、持続性」が今後さらに高まる可能性があるとしています。フィリピンは16年連続で「世界で最もリスクの高い国」と評価されており、毎年複数の台風や極端な気象現象に見舞われ、農業やインフラに数十億ペソ規模の被害が発生しています。

 

フィリピン中央銀行(BSP)は、こうしたショックが物価に与える影響を慎重に見極め、インフレ懸念が固定化されないよう注意を払う必要があるとしています。2022年以降、世界的な商品価格の上昇やサプライチェーンの混乱により、フィリピンのインフレ率は高水準に達しており、2022年は平均5.8%、2023年は6%でした。

 

フィリピンペソは2024年にドルに対して59ペソまで下落する場面が3回あり、BSPは市場秩序を保つために一部介入していると述べています。ただしIMFは、市場介入は一時的な手段にすべきであり、必要なマクロ経済政策の調整の代替策として使用すべきではない、と警告しています。

 

2024年10月以降、BSPは主要銀行や準銀行に対する準備預金比率(RRR)を9.5%から7%に引き下げました。IMFはこの動きについて、金融仲介コストの低減や地域の平均水準との整合性を高める効果が期待できると評価しています。ただし、このようなRRRの変更は、金融政策全体のスタンスに組み込まれるべきだとしています。

 

また、フィリピンの資本市場の発展に向けた努力も注目されています。BSPは最近、金利スワップ(IRS)市場を再活性化し、基準となる利回り曲線の整備を進めています。これにより、企業や銀行がローカル金利リスクをヘッジしやすくなり、固定所得およびマネーマーケットの発展が期待されています。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※当記事は、情報提供を目的として、一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングが作成したものです。特定の株式の売買を推奨・勧誘するものではありません。
※当記事に基づいて取られた投資行動の結果については、一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング、幻冬舎グループは責任を負いません。
※当記事の比較するターゲット株価は、過去あるいは業界のバリュエーション、ディスカウントキャッシュフローなどを組み合わせてABキャピタル証券のプロアナリストが算出した株価を参考にしています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧