「元気なうちにお金を使わなきゃ」→繰上げして大後悔も…
一方で、年金が大幅に減るという、わかりやすいデメリットがあるにも関わらず意外にも選択している人が多い繰上げ受給。
「収入が本当に少ない。身体が弱くてたくさんは働けないし、年金が減ったってもらわなければ60歳以降暮らしていけないんだよ」
このような理由で選ばざるを得ない人もいるでしょう。一方で、こんな人もいるようです。
「元気なうちにお金は使わなきゃ。家計に余裕もないし、減額を承知で繰上げ受給を決めて、受け取っていますよ。うちは代々、男は長生きしないから。後悔は…するかもしれないけど、この選択でよかったのかは、まだわからないです」
日本人の平均寿命は男性81.05歳、女性は87.09歳(厚生労働省「令和4年簡易生命表」)ですが、健康年齢はそれよりもずっと低いため、身体の動くうちにお金を有効活用したいというのは理解できます。
ただし、繰上げ受給には受給額減額以外にもデメリットがあります。まず、一度繰上げの手続きをしたら取り下げできず、減額された金額をもらい続けなければならないことです。
60代のうちは仕事の収入でカバーできても、70代、80代ではそうはいかないかもしれません。その期間も減額された年金額が続きます。
手続きをしたときは「長生きしないから」「今を楽しみたいから」と思って繰上げをしたものの、あとから65歳で普通に受け取ればよかったと思っても、取り消しはできません。
また、障害基礎年金も受け取れなくなります。障害基礎年金額は1級が102万円、2級が81万6,000円(令和6年度)です。2級は老齢基礎年金と同額で、1級は1.25倍になります。繰上げをした場合、とうぜん老齢基礎年金も減額になりますので、1級の障害状態に該当した場合は、その差はとても大きくなります。
また、寡婦年金といった年金の受給権もなくなりますし、65歳までは配偶者に万一のことがあったときの遺族年金も同時受給できず、どちらかを選ぶことになります。
「やっぱり65歳から受け取るのが一番じゃないですか?」
そう思っても、65歳になる前に万が一のことがあったら…。『繰上げて後悔するのはこの世、繰下げて後悔するのはあの世』という格言がありますが、65歳時の受け取りも含めて、どれを選択するのか、そして結果としてそれが良かったのか、悪かったのかは後にならなければわかりません。
自分の資産状況、老後のプラン、健康状態……さまざまなことを考えて、ベストな選択をするしかありません。繰上げ・繰下げは人によって条件が複雑に絡み合うので、年金事務所やお金のプロに相談するなどして、慎重に決めることをおすすめします。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法
【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法
【国内不動産】12月7日(土)開催
超・減価償却「築古アパート投資」の新発想!
〈節税+家賃収入+売却益〉投資元本2倍のしくみを大公開!
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】