どの問題で得点を死守する?…「入試攻守シート」の作り方
合格戦略について理解できたら、具体的に戦略を立ててみましょう。まずは次のシートを見てください。
これは「入試攻守シート」といい、試験問題で「どの問題は得点を死守するのか」「どの問題は難しいから無理しないのか」を決めておくためのシートです。
問題1つひとつを分析し、「守る問題」と「攻める問題」を決める
その名のとおり、合格戦略において重要なのは「守る問題」と「攻める問題」を先に決めておくことなのです。ここでの「守り」と「攻め」とは何かを説明します。
・守り=何があっても得点しなければならない問題のこと
・攻め=難しいので最後に解く問題・最悪の場合は得点できなくてもいい問題のこと
多くの人は、普通に問題を解いて、いちいち「この問題では確実に何点取ろう」「この問題は難しいけど何点取れるようにしよう」などと考えないと思います。しかし、それだと「問題1つひとつの重要度」が分からなくなります。
問題1つひとつの重要度が認識できていないと、時間をかけなくていい問題に時間をかけてしまったり、逆に落とせない問題に時間をかけなかったりというミスをしてしまいがちなのです。
この2つの「守り」と「攻め」を考えることは、受験において極めて重要なのです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資