「我が社は黒字決算です」←実は赤字…ほとんどの社長が知らない「黒字倒産」の本当の意味【税理士が解説】

「我が社は黒字決算です」←実は赤字…ほとんどの社長が知らない「黒字倒産」の本当の意味【税理士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

黒字決算の会社が倒産する。会計を知らない一般の人からするとなんだか不思議な話に聞こえるかもしれません。しかし、現行の会計制度ではこの奇妙な現象が起こりうるのです。一体なぜでしょうか? 本記事では、税理士である稲垣保氏の書籍『可視化会計 本当の利益を掴む術』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集し、黒字倒産について解説します。

「黒字倒産」の本当の意味

現行の会計制度では、損益計算書が黒字でも資金繰りが付かずに倒産することを「黒字倒産」と言っています。

 

しかし、一般的に考えると「利益のお金」(黒字)以上に現金を使うためには、「借金のお金」(赤字)で帳尻を合わせるしかありません。つまり、利益のお金で資金繰りが付かないということは、財政状態は赤字であるということです。

 

経営成績が黒字であるにもかかわらず倒産してしまうのは、現行会計制度のルールが「利益と現金は一致しない」と考えられているためです。

 

しかし、時点利益資金会計では「本当の利益と利益のお金はイコールで繋がるもの」と考えているため、黒字倒産という言葉はなんとも奇妙なものに感じるのです。

 

本当に黒字ならば、資金繰りに詰まることはあり得ません。現行の会計制度が期間損益だけを重要視したため、財務の原則である「本当の利益と利益のお金はイコール」だということに気付いていないのです。損益計算と資金計算が別物であると考えている限り、黒字倒産の悲劇はなくならないでしょう。

 

「我が社は黒字決算です」「我が社の自己資本比率は50%を越えています」とおっしゃる会社の財務を時点利益資金会計の倒産防止管理表を用いて資金分析すると、ほとんどの社長さんが驚かれます。

 

なぜなら、今まで黒字だと思っていた会社が、実は赤字であることが一発で分かってしまうからです。

 

「黒字決算」や「自己資本比率」などという言葉は、現行の制度会計上の期間損益計算の結果を基に作成された財務諸表の数値による判断です。会計を知らない一般の人から見たら、「なぜ、黒字決算の会社が倒産してしまうのだろう?」と不思議に思うのではないでしょうか? その原因は、現行会計の考え方と一般の人の考え方に差異が生じているためです。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】10月3日(木)開催
【ローンのお悩みをズバッと解決】
保証会社役員登壇!まずは借入額を知ってから始める物件探しセミナー

 

【海外不動産】10月3日(木)開催
【特別プランをセミナー限定でご紹介!】
カンボジア・プノンペン初のアートコンドミニアム
Picasso Sky Gemmeの魅力徹底解説セミナー

次ページ税理士たちが共有する「奇妙なルール」とは?

※本連載は、税理士である稲垣保氏の書籍『可視化会計 本当の利益を掴む術』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧