(※写真はイメージです/PIXTA)

現行の会計制度は、大企業やその株主向けの内容となっています。そのため、中小企業がそのまま活用すると、損をしてしまうことも……。本記事では、税理士である稲垣保氏の著書『可視化会計 本当の利益を掴む術』(総合法令出版)から一部を抜粋・再編集し、現行会計制度の落とし穴を解説します。

落とし穴1:「現金出納帳の残高」が誰のお金かわからない

現行の会計では、「現金出納帳の残高にマイナスはあり得ない」という教えがあります。これは、本当に正しいのでしょうか?

 

この教えは、現金は1つだという考え方を前提にした考え方です。時点利益資金会計の研究により、現金には、2つの現金(利益のお金と借金のお金)があることが解明された現在では、この教えは間違いだったことになります。

 

なぜなら、当座預金出納帳(当座借越付)で考えてみると「自分のお金」以上の支払をしたら、その残高はマイナス表示されるのはご存じのとおりです。このマイナス状態は、借入金が発生している状態を現しています。つまり、他人のお金を使っている状態が、この帳簿で一目で分かります。

 

現行の現金出納帳の入金欄には、自分で稼いだ利益のお金もあり、他人から借りた借金のお金も入り込んでいます。このため、残高が自分で稼いだ利益のお金なのか? 借金のお金なのか? の見極めが付きません。

 

現金出納帳にも今までの入金・出金・残高欄を「自分のお金」の欄とし、新たに借越欄として、「他人のお金」の欄を設ければ、自分のお金の残高から他人のお金の残高を引けば、本当の自分のお金の残高、つまり利益のお金の残高となります。

 

出所:稲垣保著『可視化会計 本当の利益を掴む術』(総合法令出版)
[図表]現金出納帳(貸越付) 出所:稲垣保著『可視化会計 本当の利益を掴む術』(総合法令出版)

落とし穴2:期間損益が「現金と一致しない」

現行の会計制度では、現金が経費などの支払いに充当されたら利益は減少するのですが、設備などの支払いに充当された場合は減少しないルールになっています。

 

これは、設備などを資産に計上し、一会計期間に対応する減価償却費のみを利益の減少とする期間損益計算がルールになっているからです。引当金の計上や評価損益の計上なども、この期間損益計算からくるルールで計上されています。

 

これらの減価償却や引当金、評価損益は商取引ではないので取引相手がいません。取引相手がいないということは「現金が動かない」ということです。そのため、現行会計制度の期間損益は「現金と一致しない」ルールになっています。

 

現行会計制度は損益の計算と現金の計算は別物だと考えているので、現金の動きに関係なく、期間損益計算を重視しているのです。これで本当に財務の実態が分かると言えるのでしょうか?

 

私はそこに疑問を感じています。期間損益に計上されていないだけで、設備投資などにより現金は変動しているのですから現金と一致しないのは当然のことですよね。

 

そして、この現行会計制度のルールは「経済活動による商取引の損益計算」からみると、例外的なルールになっているのです。

 

これに対して、時点利益資金会計では、商取引のみの損益計算を求めるため、利益と利益のお金が一致し、損失と借金のお金が一致することになるのです。

 

 

稲垣 保

有限会社マーフシステム代表取締役

財務経営コンサルタント、税理士

 

1974年東京経済大学卒業。新卒入社した会社を2年で退職し税理士試験に専念。合格後1977年より会計事務所で働き始める。1985年に相続対策コンサルティング会社に転職し、1989年12月に独立して有限会社マーフシステムの設立と稲垣税務会計事務所を開設する。1996年9月に佐藤幸利先生が主催するCMA研究会に参加し、利益資金会計研究所を併設して資金管理指導を実践。現在まで「お金の研究」を継続している。著書に『経営者のための利益のお金が見える会計』(WIP)。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】12月25日(水)開催
フルローン×1都3県・駅チカ物件で利回り7%超×買戻し特約で投資家殺到!
「カインドネスシリーズ」年末特別説明会

 

​​【海外不動産】12月26日(木)開催
10年間「年10%」の利回り保証・Wyndham最上位クラス
「DOLCE」第一期募集開始!

 

​​【事業投資】12月26日(木)開催
年利20%の不動産投資の感覚で新しい収益の柱を構築
ブルーオーシャン戦略で急拡大!
いま大注目のFCビジネス「SOELU」の全貌

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、税理士である稲垣保氏の書籍『可視化会計 本当の利益を掴む術』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧