(※写真はイメージです/PIXTA)

「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『令和4年 年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』を見ていきましょう。

「もはや年金は期待できない」のか?現況を見てみると

高年齢者雇用安定法が改正され、70歳まで働き続けることが国主導で推進されている現在。超高齢社会で老い先への不安が高まる今、「自助努力」を求められている感覚は否めません。

 

「もはや年金には期待できない」のでしょうか? 厚生労働省『令和4年 年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』より、まずは年金受給の実態を見ていきましょう。

 

■公的年金の受給状況

 

男性の場合、年金受給額で最も多かったのは年間「200~300万円」(47.4%)、次に「100~200万円」(31.8%)でした。年齢階級別にみると、85~89歳が平均額が最も高く、半数以上が「200万円以上」の年金を受給しています。

 

女性の場合、最も多かったのは「100~200万円」(37.5%)で、「75~100万円」(26.7%)と続きます。年齢階級別にみると、90歳以上が平均額が最も高く、半数以上が「100万円以上」の年金を受給しています。

 

200万円の場合、月々の収入は16.5万円ほど。家賃や負債のない単身世帯や、夫婦2人とも厚生年金と国民年金をしっかり受け取っている世帯なら安心して暮らせるかもしれませんが、実際、そう上手くはいきません。

 

一方の支出額はどうなっているのか? 配偶者あり世帯において、本人及び配偶者の支出額階級(月額)別構成割合をみると、「15~20万円」(19.5%)が最も多く、次いで「20~25万円」(17.1%)となっています。支出額(月額)の中央値は「18.3万円」。年齢が高いほど平均支出額は低くなっています。

 

配偶者なし世帯を見てみると、男性では「10~15万円」(23.7%)が最も高く、次いで「15~20万円」が19.1%となっています。また、女性では「10~15万円」(25.3%)が最も多く、次いで「5~10万円」(23.1%)となっています。支出額(月額)の中央値は男性では「14.3万円」、女性では「12.2万円」です。

 

指摘率トップ!名義預金税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>10/3開催カメハメハ倶楽部】

次ページ年金「繰上げ」はベストな選択肢か?…「結構な減額率」

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録