差別の心は、経済状況によって変わる
差別は絶対にしてはいけませんが、そうはいっても差別の心が強くなるかどうかは、経済状況によって変わるという事実も知っておかなければなりません。
もし世界中のすべての国で貧困がなくなれば、おそらくは差別もなくなるでしょう。「金持ち喧嘩せず」という言葉もありますが、みんなが豊かになれるのなら、差別もなくなるだろうと予想できます。
そもそも、なぜ差別が生まれるのかというと、私たちは自分の貧しい境遇の責任を、他の人になすりつけることによって心理的な安寧を図ろうとするからです。「私がこんなに安月給なのは、あいつらのせいだ」と思えば、自分の貧しさを正当化できます。
米国エモリー大学のエミリー・ビアンキは、2年おきに行われるアメリカ・ナショナル・エレクション・サーベイから、3万189名の白人が、黒人をどう評価しているのかというデータを抜き出して分析してみました。なお経済状況は、失業率を使いました。GDPや株式市場の指標は、あまり経済のトレンドと一致しないので失業率を使ったのです。
その結果、経済状況が悪くなると、白人は、黒人を悪く評価するようになることがわかりました。
経済が好調のときには、白人も黒人に悪い感情はそんなに持ちません。ところが、いったん経済が悪くなってくると、差別の心がむくむくと湧き上がってしまうようです。
経済状況の好不調によって、差別の心の強度も知ることができるかもしれません。
中国が日本の海産物を全面禁輸したり、中国に住んでいる日本人を差別したりするのは、おそらくは国内の経済があまりうまくいっていないからでしょう。もし国内の経済がうまく回っているのなら、もっと友好的な態度を見せてくれてもよいはずですから。
中国の経済統計はあまり当てにならないという話も聞きますが、日本に対する態度の厳しさを調べれば、中国の経済状況がどれくらい悪いか間接的に推測することができるでしょう。
人種差別やゼノフォビア(外国人に対する嫌悪感)は、できるだけなくなってほしいと心から思うのですが、差別の心が経済状況にかなり大きく依存していることからすれば、なかなか根絶は難しいのではないかと思います。
悲観的な結論になってしまって申し訳ないのですが、世界のどの国も経済がよくなり、豊かな社会になってくれることを切望します。
私たちは時代の影響も受ける
私たちは、どのような時代に生まれたのか、どのような時代に思春期を迎えたかによって、モノの考え方や価値観が変わってくるものです。時代的な背景が変わると、当然、価値観は変わります。日本人だからみんな一緒、というわけにもいかないのです。
カリフォルニア大学バークレー校のウルリケ・マルメンディアは、株を積極的にやろうとするかどうかは、青年時代の影響を受けるという報告をしています。
マルメンディアは、アメリカ人のお金の使い方を調べた「消費者金融調査」の50年分のデータを分析してみました。その結果、1950年代に生まれた人は、10代から20代のときに、株価がほとんど変わらない時代を経験したため、あまり株をやらないことがわかりました。
ところが1970年代に生まれた人は、10代から20代に、アメリカの代表的な株価指数である「S&P500」(スタンダード・アンド・プアーズ500種)の価値が10倍も増える経験をしています。
そのためでしょうか、この世代の人は投資に積極的にお金を使うそうです。株で儲ける時代でしたから、「株をやれば儲かる」という価値観が刷り込まれたのでしょう。
私たちは、自分が暮らしている社会の影響も受けますが、時代の影響も受けているのです。
どんな時代を生きたかによって、価値観も大きく違います。
私はというと、ちょうど「スポ根ブーム」と呼ばれる時代の影響を受けました。
若い人は、「スポ根」と聞いてもピンとこないかもしれませんが、「スポーツ」と「根性」の合成語です。1960年代から1970年代くらいまで、スポ根の漫画やドラマが人気でした。
「巨人の星」、「アタックNo.1」、「エースをねらえ!」などがその代表でしょうか。
「努力は人を裏切らない」
「歯をくいしばって耐える」
「絶対に弱音を吐くな」
こういう価値観を刷り込まれたため、私と同じ世代の人たちには、たぶん頑張り屋さんが多いのではないかと思います。
「ゆとり教育」が行われたときには、私たちの世代はものすごく大きな反発を感じました。私たちが信じる努力と根性の価値観とはまったくそぐわないからです。
私は、生まれた年を聞けば、その人の基本的価値観を推測し、どんな人なのかわかります。これはだれでもできます。時代的な背景で、その世代の価値観はおおよそ予測できるのです。
内藤 誼人
心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表
慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。社会心理学の知見をベースに、心理学の応用に力を注ぎ、ビジネスを中心とした実践的なアドバイスに定評がある。『心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる! 暗示大全』(すばる舎)、『気にしない習慣』(明日香出版社)、『人に好かれる最強の心理学』(青春出版社)など、著書多数。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【国内不動産】12月25日(水)開催
フルローン×1都3県・駅チカ物件で利回り7%超×買戻し特約で投資家殺到!
「カインドネスシリーズ」年末特別説明会
【海外不動産】12月26日(木)開催
10年間「年10%」の利回り保証・Wyndham最上位クラス
「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】12月26日(木)開催
年利20%の不動産投資の感覚で新しい収益の柱を構築
ブルーオーシャン戦略で急拡大!
いま大注目のFCビジネス「SOELU」の全貌
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】