(※写真はイメージです/PIXTA)

長く続いていたデフレから脱しインフレへと変化している昨今ですが、物価は上がっているのにお給料は上がらないのはなぜ? と疑問に思っている人も多いのでは? 株式会社シナジーブレインの代表取締役である安田修氏による著書『中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」』(Gakken)から一部抜粋して、お金の仕組みについて解説します。

お金はただの数字で、どれくらい人の役に立ったか「感謝の印」でもある

もう一つ、お金の本質を伝えるよ。おっと、ちょっと急ぎすぎたかな? 今までのところは本当に大切なことなので最初に書いているけれど、一番簡単というわけではないから焦らなくていい。ゆっくり、時間をかけて理解してくれたらいいからね。

 

「そもそもお金は、ただの数字だ」。そんなことを言うと、「さっき、お金は大切だって言ったじゃないか!」って思うかもしれないね。うん、確かにそうだ。

 

でも大切なのは、お金そのものではない。紙幣とか硬貨に価値があるわけではないんだ。お金は何かの価値を計測するための数字でしかない。何かと交換して初めて価値が得られるわけで、持っているだけではただの紙切れや金属でしかない。

 

1万円札に1万円の価値があるのを、不思議に思ったことはないかな。僕は、子どもの頃から、ずっと不思議だった。今でも不思議だ。信じられない。昔は国がお金を金と交換してくれたけど、今ではその保証すらない。みんな、お金を使えばどんなものとでも交換できると信じているから、信じている人の間では実際にどんなものとも交換できてしまうという不思議な現象が起きている。

 

いわば、経済はその参加者全員の「思い込み」の上に成り立っている。強いていえば、最終的にお金に価値があることを保証しているのは、皮肉なことに逮捕されるときかもしれない。

 

話が飛んじゃっているし、いきなり物騒なことを言ってしまったかな? どういうことかというと、税金をお金で支払わないと法律違反になるのが日本という国。税金をはらわない、つまり脱税すると最終的には逮捕されるという国の「武刀」が、お金に価値があることを証明してくれる。

 

だからみんな必死でお金を集めるし、なくなったら大変なことになると思い込んでいる。お金がなくなることの恐怖感は、生活できなくなるというのもあるけれど、逮捕されることの恐怖からも来ている。普段の生活の中で、そこまで意識はしていないけれど。

 

話がずれた。つまり、お金というのはそれ自体に価値があるということはない。と同時に、経済の仕組みが壊れてしまったら、何かと交換できるという価値すら失うかもしれない。ただの紙切れ。お金が1億円あったとしても、その1億はただの数字に過ぎない。誰かに押し付けて(使って)初めて、価値が受け取れる、約束事のようなもの。

 

その約束事の大きさを測るのが、金額というわけだ。だから商品やサービスを誰かに提供したとき、どれくらいのお金を受け取れるかはその約束事によって決まる。つまり、どれだけ人の役に立ったかを測るのがお金だというわけだ。

 

「あなたは私に対して100万円分の役に立ったから、いつか100万円の価値を受け取れます。ありがとう」これが商品やサービスの価格が100万円になる仕組みの全てだ。

 

そういう取引を繰り返して、人からの「ありがとう」をたくさん集めた人が、お金持ちになる。だから悪いことをしてお金持ちになることはできない。よいことをたくさんして感謝を集めたからこそ、お金持ちになるんだ。

 

そういう仕組みだから、お金自体はただの数字だし、お金を持っている人が悪でもない(それどころか、誰よりも世の中の役に立っている人である)ことが、わかるかな。

 

 

安田 修
株式会社シナジーブレイン
代表取締役

片桐 了
漫画家・イラストレーター

 

中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」

中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」

安田 修(おさむ)・片桐 了

Gakken

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 宇宙飛行士/東大特任教授の野口聡一氏も大絶賛! 子どもも大人も知っておきたい一生モノの「お金に困らない話」を1冊に。 そして、舞台は宇宙も…!? 「お金を知り尽くした」著者・安田修氏は、 金…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録