高騰が止まらないマンション価格。なかでも人気のタワマンは、度々物議を醸しています。東京五輪・パラリンピックの選手村跡地に建つマンション群「晴海フラッグ」の売買も、まるでマネーゲームだと大きな話題を呼びました。本記事ではKさん夫婦の事例とともに、現在の新築マンション情勢について長岡FP事務所代表の長岡理知氏が解説します。
マネーゲーム状態の「晴海フラッグ」、世帯年収1,500万円の30代パワーカップルの宮崎出身妻「喉から手が出るほどタワマンが欲しい」…衝撃の決着【FPの助言】 (※画像はイメージです/PIXTA)

1億円超のタワマンにどうしても住みたい妻

<事例>

夫Sさん 35歳 年収780万円 会社員 埼玉県生まれ
妻Kさん 37歳 年収800万円 会社員 宮崎県生まれ
子供 2人
現在の家賃 月18万円
預貯金 3,200万円

 

SさんとKさんは東京都内に住む会社員です。世帯年収は1,580万円。夫婦ともに30代半ばでの年収であるため、いわゆるパワーカップルといえます。現在の住まいは家賃18万円の賃貸マンション。少し高いなと思っていますが、都心の職場から近く自宅から歩いて通勤することも可能です。

 

このSさん夫婦の最近の話題は住宅購入のこと。家賃18万円がもったいないし、2人の収入なら銀行も融資してくれるはずと思っています。妻Kさんが狙っているのは都心のタワーマンション。地方出身のKさんにとっては絵にかいたような東京の眺望に思えます。新築で募集をしているので応募したいと妻Kさんは考えているのです。

 

しかしその価格は1億1,000万円。夫Sさんがマンションの間取りを見ていいます。

 

「この狭い間取りで1億円……? ちょっとありえないな」

 

妻Kさんは3,200万円ある預貯金から自己資金として1,500万円を出し、9,500万円の住宅ローンを借りる計算をしています。

 

「それ、ペアローンということだろう。もし君か僕が働けなくなったら返済できなくなるよ」と夫Sさん。

 

「でも、いまの家賃が18万円で捨てているだけだよ。9,500万円借りたら返済は月24万円。6万円増えるだけで自分の家になるのだから損ではないと思う。それにあのマンションなら値上がりすれば将来売ればいいし」妻Kさんは熱心に持論を展開しますが、夫Sさんは怪訝な顔をするばかり。

 

「値上がりって、なにを根拠に言うの。1億円という値段はちょっとそのまま受け入れてはいけない相場のような気がする」

 

妻Kさんとしては、1億円超のマンションであっても資産性が高いため将来売ることもできる、そうすれば住宅ローンの残債がなくなり、実質的な負担は利息と管理費程度のものだろうと考えているのです。それに妻Kさんにとって、眺望のいいタワーマンションを手に入れるのは自分のプライドの問題でもあると自覚しています。

 

「プライドや窓からの景色に1億円の借金はできないよ」と夫Sさん。その言葉にかちんとくる妻Kさん。夫婦での話し合いでは出口が見えないため、FPに相談することにしました。