(※写真はイメージです/PIXTA)

不動産評価について、国税側は道路1本ごとについている「路線価」に面積を乗じて算出するよう通達してはいますが、道路はすべて同一の条件を持っているわけではありません。「評価減となるポイント」があるのです。それを知らなければ、本来より多く納税する羽目になってしまいます。税理士法人レガシィ代表・天野隆氏の著書『相続は怖い』(SBクリエイティブ)より一部を抜粋し、役所が教えてくれない評価減ポイントを紹介します。

相続財産の中に含まれているかもしれない、「計画道路」

世の中には「計画道路」というものが存在します。都市計画で定められるもので、その名の通り「これからこの部分に道路を通しますよ」という計画に該当する道路のことです。

 

だからと言って、計画道路に該当する土地に「ここは〇年に道路になります」と看板が出ているわけではありません。計画道路は見えないところで計画が進められているのです。言葉は悪いですが、本人の承諾もなく役所が勝手に「ここ、道路ね」と線を引くイメージです。

 

あなたは自分の土地の一部が道路になると想像したことがありますか? おそらく一般的にあまりそういう想像はしないでしょう。

 

ところがその「想像もしなかったこと」が起こるのが計画道路なのです。

 

何かの理由があって所有者本人が役所に行って調べたり、何かの折に役所から伝えられたりして「そうだったのか」とわかるという代物です。

 

自分の土地で自由にできると思っていたけれども、ある日突然「あなたの土地、計画道路にかかっていますよ。ほら線が引かれているでしょう」と宣告を受けてしまう。まさに青天の霹靂(へきれき)です。

 

計画があるんなら、さっさと言ってよ、こっちにも計画があるんだから、と言いたくなりますよね。

 

計画道路に該当する土地を持っている場合、いずれ収用されるので建物の解体・建て替えや転居が必要となる場合があります。

計画道路は評価減の対象

では相続した土地が計画道路に該当していた場合はどうなるでしょうか。

 

将来、道路が入る土地なので、当然、建築制限がかかります。自由に建物を建てることはできませんし、売ろうとしても買い手がつきにくいこともあるでしょう。

 

すると当然、その土地は制限がかかっていない周辺の土地よりも価格が安くなるわけです。

 

そこをわかっている税理士であれば、計画道路について調べたことを土地の評価に反映させ、土地の評価額を適正に算出して申告します。

 

建築に制限がある土地なので、当然評価は下がり、それに対して役所が反論してくることはありません。

 

もしこれを知らないと、前回記事の接道義務同様、適正な評価減を行わずに申告してしまい過大な納税をすることになってしまいます(⇒関連記事:「お宅の土地、“細い道路に面しているもの”が多かったのでは?」⇒結果、納税済の10億円が戻ってきた…役所が教えてくれない《実は相続税が安くなる土地》の特徴【税理士が解説】)。

計画道路はいつ実現するかわからない

2022年に、新橋から築地に抜けて行く環状2号線が全線開通したのをご存じですか? この道路、なんとマッカーサー道路と言われています。

 

戦後、1945年から1950年まで、連合国軍総司令部(GHQ)が日本を占領し、マッカーサーが日本における最高権力者(GHQ最高司令官)として民主化を進めていたときに計画された道路なのです。

 

戦後78年にしてようやく実現したというわけです。

 

この例からもわかるように計画道路は実現がいつになるかわかりません。

 

数ヵ月前、港区内のマンションに住んでいるお客様で、マンションの横の道路を拡張するため、自分の土地を提供したという方がいました。

 

その土地の収用代金としてお金が入ってきたのでマンション所有者全員で分けて、1000万円ずつもらったそうです。

 

「思いがけないお金が入ってきました」と喜んでいらっしゃいました。

 

計画道路は都内にけっこうあります。戦後きれいに区画整理されたところよりも、戦前から人が多く住んでいて、こう言っては失礼ですが、ごちゃごちゃしているところは「将来的にやりましょう」と計画に入っていることが多いようです。

 

東京では足立区や北区などに多いですが、中には渋谷区にもあります。さすがに新宿区の四谷や千代田区の二番町・三番町あたりの武家屋敷だったところにはありませんけれどもね。

 

 

天野 隆

税理士法人レガシィ代表社員税理士。公認会計士、宅地建物取引士、CFP。1951年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。アーサーアンダーセン会計事務所を経て、1980年から現職。『やってはいけない「実家」の相続』『相続格差』(青春新書)他、103冊の著書がある。

 

税理士法人レガシィ

1964年創業。相続専門税理士法人として累計相続案件実績件数は28,000件を超える。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】10月16日(水)開催
2024年からの海外不動産投資戦略
躍進する「マレーシア・クアラルンプール」の
急成長期待エリアで勝つ方法

 

【国内不動産】10月19日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
5億円以上の資産を作る!「不動産投資」の成功ノウハウ

 

【国内不動産】10月19日(土)開催
建築家設計「デザイナーズ高断熱住宅」で実現する
長期的に資産価値が落ちない
新発想の〈高気密〉〈高断熱〉賃貸マンション経営

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、天野隆氏・税理士法人レガシィの共著『相続は怖い』(SBクリエイティブ)より一部を抜粋・再編集したものです。

相続は怖い

相続は怖い

天野 隆
税理士法人レガシィ

SBクリエイティブ

【相続専門税理士が明かす、税務署とモメずに賢く相続するためのノウハウ!】 2015年の税制改正以来、特別お金持ちでない人でも相続税が課税されるケースが多くなりました。相続の手続きや、税務署が申告書のどこをチェックし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録