まだ表に出ていない潜在的な人材を掘り起こす方法としてSNSを活用する方法があります。今回は東京エグゼクティブ・サーチの代表取締役社長・福留拓人氏が、優秀な人材を獲得するために実践しているという「X」の活用法について解説します。
優秀な人材をSNSで発掘!「X」をエグゼクティブ・サーチに活用する方法【人材紹介のプロが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

「X」(旧ツイッター)を利用したエグゼクティブ・サーチ

私どもは、50年前から常に顕在層ではなく潜在している優秀層を探し当てることに心血を注いできました。そのなかでは人材を探し出すツールも、時代に合わせて刻々と変化してきました。ここではそうした私どものテクニカルな取り組みをひとつご紹介しようと思います。

 

そのツールはみなさまもよくご存じの「X」(旧ツイッター)です。すでに広く普及しているSNSの「X」ですが、実は私どもTESCOのなかでは最近になって非常に熱いツールになってきています。エグゼクティブ・サーチというマーケットにとって人材の宝庫と言っても過言ではありません。

 

この「X」には140字の文字数制限という特徴があります。また匿名性や個人情報保護にもこだわりがあります。しかしTwitterの時代にはFacebookなどのSNSに圧倒されて「面白みがない」と言われ、下火になった時期がありました。

 

ところが2016年のアメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏が選挙戦術に活用してから勢いを取り戻してきました。その後「X」になってからは付随する機能も強化されており、特に若い世代に支持されて完全復活を果たした感があります。

 

ひと頃のSNSは個人が日常的に利用する傾向が強く、みずからの承認のもとに個人情報を公開する場所になっていました。そのせいでそうしたSNSが私どものサーチの主戦場になりかけたのですが、最近の若い世代はFacebookに代表されるようなSNSをあまり積極的に使用していないように思います。

 

形式的にアカウントを持っていたとしても使っているのはメッセンジャーの機能にとどまり、投稿を眺めることはあっても、自分から積極的に投稿する機会は減っているのではないでしょうか。

 

それはなぜかと考えると、SNSに投稿するメリットよりもデメリットを感じている人が多いせいかもしれません。たとえば職場などで面倒な人間関係を抱えているとすれば、SNSで日々の行動を監視されることがないように投稿を控えている人も多いでしょう。容易に個人情報が割り出せるSNSはできるだけ遠ざけるというトレンドを私どもは感じています。

 

その点、「X」は自分の個人情報をほとんど伏せることができます。それでいて投稿である程度の承認欲求を満たされる面があります。この時代に生きる者として鬱積した感情を発散したい時には格好のツールになるでしょう。ということで個人情報が守られる、気軽に使えるということで、予想以上に若い人が「X」に流れているようなのです。

 

ネタを明らかにしてしまえば何ということもないのですが、「X」で誰かがつぶやいた投稿は手軽に検索できます。ですからTESCOがターゲットとして定めた人材の職種、経験、実績などをキーワード検索で拾い出し、出てきた投稿のみならず前後の投稿をくまなくチェックし、この人材が私どもの探す当該領域に何らかの関係性があるかないか、仮説を立てて慎重に判断します。

 

そして丁重なダイレクトメッセージをお送りして、そのアカウントの人物に接触するということを試してみたところ、意外にもこれまで接触のできていなかったかたにアプローチできる可能性が高いことがわかりました。