どんな銘柄を選べば、50倍株になるのか
そもそも、このように株価が2倍、3倍そして10倍、50倍と強く上昇していく銘柄とはどんな銘柄なのでしょうか。業績が伸びている銘柄を買えばそれでいいのでしょうか。
実はそう簡単な話ではなくて、業績が伸びていても、それが株式市場から十分に評価されてしまっていると、将来の業績成長の期待が株価に織り込まれていて既に高くなってしまっています。その段階に到達してからでは出遅れていて、その後の上昇余地はそれほど残っていない可能性があります。
要するに、大きく上がる株というのは、成長しているだけでは不十分です。「成長しているのに、その成長にふさわしい評価を受けていない企業」である必要があります。
このことを、鬼わかりやすいたとえ話で解説しましょう。A君という学生がいるとします。彼はいまひとつパッとしない学生で、アルバイトで稼ぐお金は月5万ぐらいです。それでも、就活を死に物狂いで頑張った結果、高給で知られる超一流企業から内定を獲得することができました。
この瞬間が、「ごく普通の学生でしかなかったA君が、生涯年収で普通の会社員を大きく上回ることがほぼ確定したタイミング」になります。これはA君に対する周りの評価が、一気に変わるタイミングでもあります。親戚や友人にはすごいねと一目置かれ、A君のことなど眼中になかった周囲の女子学生も、彼を見る目が変わってきます。
なにしろA君は、今はまだ月収5万のバイト学生でも、翌年にはピカピカの高収入ハイスペック男性の仲間入りをするわけですから。このときがまさに、株でいう「成長しているのに、その成長にふさわしい評価を受けていない」タイミングです。現実にはA君の株は取引できませんが、もし買えるのならこのタイミングの前後で買うのがベストです。
株式市場でも企業がこうした局面に差しかかることが頻繁に起きており、このタイミングを狙えば非常に効率的に資産を増加させていくことができます。A君の場合は就活の成功がきっかけになりましたが、株式市場で同じことが起こるきっかけは、「業績の急激な変化」になります。
早く資産を増やしたいなら、常にこうした「業績の急激な変化」を探す目線を持って株式市場に向き合うことが重要です。
かぶカブキ
元証券マンの個人投資家
※本記事は『決算書3分速読から見つける10倍株ときどき50倍株 2年で資産を17.5倍に増やした元証券マンの投資術』(KADOKAWA)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】