(※写真はイメージです/PIXTA)

勝ち投資家と負け投資家のポートフォリオを比較してみると、そこには歴然とした差が見られます。本記事では『決算書3分速読から見つける10倍株ときどき50倍株 2年で資産を17.5倍に増やした元証券マンの投資術』(KADOKAWA)から、著者の〈かぶカブキ氏〉が、両方の差は一体何なのかを紐解くとともに、「勝ち組のポートフォリオ」になるための方法を解説します。

どうしても損切りしたくないときは?

損切りの重要性はわかっているけれど、それでもできない、という人もいます。勝てる投資家になるためには損切りは不可欠ではありますが、損切りできない人が100%負けているかといえば、必ずしもそうとは言い切れません。

 

証券営業時代のお客様の中に、損切りはしないけれど利食いもしないという完全放置スタイルの投資家が何人かいました。実はそういう人の成績は、トータルではプラスなのです。

 

こうした投資家は、まず買う根拠が明確でした。この銘柄だったら永遠に持っていられるというぐらいほれ込んで、買っているのです。それでも買うタイミングが悪いと含み損になることはあるのですが、それ以上に利益が出ている銘柄の含み益の額も大きく膨らんでいました。

 

買う根拠が明確で、なおかつ利益確定を急がずに大きく利を伸ばしていることが、「損切りをしない」というマイナスを補っているのです。

 

これは積み立て投資の考え方と相通じるものがあります。近年、「老後2,000万円問題」などで注目を集めているiDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAなどの積み立て投資は、たとえ含み損になっても決して中断することなく継続することが重要だといわれています。

 

定額を買い続ける積み立て投資は、相場が下がったときに多く買うことができるので、含み損が出ているようなときこそ継続することで、相場が回復したときの利益を大きくすることができます。

 

個別株のように資産を10倍にできるような夢のある投資ではありませんが、長く続ければそれなりの利益は期待できるので、損切りできない人はこれに近い考え方で投資を継続すれば、報われると思います。

 

どうしても損切りができないという人ほど、慎重に根拠ある投資をして、利益をしっかり育てる姿勢を大切にしてください

次ページ勝ち組のポートフォリオの作り方

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録