「ねんきん定期便」でプッシュされる「繰下げ受給」
毎月、日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」。35歳、45歳、59歳は封書で届きますが、それ以外は圧着ハガキで届きます。ペリペリと剥がすことさえ面倒と、中身を見ないで放置している人も多いですが、将来を見据えた資産形成を進めるためにも、年に1度くらいは確認しておきたいものです。
記されていることは50歳未満と50歳以上で異なり、50歳未満では「①保険料納付額」「②月別状況(直近13ヵ月)」「③年金加入期間」「④これまでの加入実績に応じた年金額」、50歳以上では「保険料納付額」「②月別状況(直近13ヵ月)」「③年金加入期間」「④老齢年金の種類と見込額」。
また50歳未満と50歳以上、共通で記されているのが、以下の文言。
年⾦の受給開始時期は、60歳から75歳まで選択できます。
年⾦受給を遅らせた場合、年⾦額が増額します。
(例)
70歳を選択した場合、65歳と⽐較して42%増額
75歳を選択した場合、84%増額(最⼤)
これは「年金の繰上げ受給」「年金の繰下げ受給」といわれる制度。
「繰上げ受給」は、原則65歳から受け取ることができる老齢年金を、60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることができるというもの。繰上げ受給の請求をした時点に応じて、年金が減額され、その減額率は一生変わりません。減額率は1ヶ月早めるごとに0.4%。最大、60歳で受け取ると65歳で受け取るときと比べて、24.0%の減額となります。
一方「繰下げ受給」は、原則65歳から受け取ることができる老齢年金を、66歳から75歳になるまでの間に繰り下げて受け取ることができるというもの。繰下げ受給の請求をした時点に応じて、年金が増額され、その増額率は一生変わりません。増額率は1ヵ月遅らせるごとに0.7%。最大75歳で受け取ると65歳で受け取るときと比べて、84.0%の増額となります。
話は戻り「ねんきん定期便」。年金は繰り上げることも、繰り下げることもできますが、「ねんきん定期便」を見る限り、「年金の繰下げ受給」がプッシュされているという印象を受けるでしょう。
――65歳以降も働くなら、すぐに年金が必要ということもなさそうだし……年金が増えるなら絶対お得じゃん!
と無条件に反応し、「繰下げ受給」を選択する人も多そうです。