「2040年問題」を知っていますか?
調査対象である団塊の世代は2022年、全員が後期高齢者(75歳)以上に突入しました。それに伴い、医療費・介護費は確実に増加すると考えられ、社会保険料のさらなる負担が危惧されてきました。実際に現在、増税の検討についての報道が相次いでいます。
そしてさらに不安視されてきたのが「2040年問題」。団塊ジュニアの方々(おおよそ1971年~74年生まれ)が65歳以上になり、生産年齢人口が大幅に減少、社会保障費が急激に増加すると推測されています。
日々の生活で精いっぱい……というなかでも、中長期的な問題は確実に存在し続けています。自身の就業状況、そして健康について、具体的な設計図を描けるのか。データの奥にいるのは未来の自分といえそうです。
指摘率トップ!「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>6/5(木)LIVE配信
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【5/13開催】
高齢者入居で賃貸収益が劇的に上がる
孤独死・空室・相続トラブルを
まとめて解決セミナー
【第1回】終活時代の到来!
賃貸経営への影響と収益チャンス
【5/14開催】「トランプ関税ショック」
で見えた“コモディティ投資”の魅力
【5/15開催】南米の
知られざる不動産投資機会
「アルゼンチン」「ウルグアイ」
不動産の狙い目
【5/27開催】不誠実な
フランチャイズ本部を見抜け!
失敗しない「加盟先の選び方」
「FC投資の進め方」