<前回記事>
英語「数えられる名詞にはaやsをつけます」 日本人「じゃあ、パンはa breadか」 英語「パンは“数えられない名詞”です」←この矛盾が起きる根本理由
冠詞の「a」と「the」、どちらを使えばいいの?

※年齢は本書刊行当時





フクチ マミ
マンガイラストレーター
1980年神奈川県生まれ、金沢美術工芸大学卒業。雑誌や書籍、Webでルポ・解説マンガを中心に活躍中。「わかりにくいことを、わかりやすく」説明する手法に定評がある。
おもな著書に『マンガで読む 妊娠・出産の予習BOOK』(大和書房)、『晩ごはん症候群』(
髙橋 基治
東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育。「楽しく、わかりやすく、ためになる授業」と評判。教育機関や一般企業からも講演依頼が絶えない。国連英検アドバイザー及び特A級面接官を務めるほか、英語ナレーターとしても活動。
『マンガでおさらい中学英語』シリーズほか、『瞬訳英会話』(アスク出版)、『英語シナリオで楽しむ[ズートピア]』(学研プラス)など著書・監修書多数。
【関連記事】
税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
年収600万円「家賃20万円タワマン暮らし」の36歳男性…住まいに関する「2つの悩み」
夫婦合わせて収入「月48万円」だが…日本人の「平均的な暮らしぶり」の厳しい現実
恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ
親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】