
掲載記事
[連載]マンガでおさらい中学英語
- 【第1回】 英語「数えられる名詞にはaやsをつけます」 日本人「じゃあ、パンはa breadか」 英語「パンは“数えられない名詞”です」←この矛盾が起きる根本理由 2023/11/13
- 【第2回】 音楽バンドの「ドリフターズ(The Drifters)」や「ローリング・ストーンズ(THE ROLLING STONES)」…英語表記だとなぜ「THE」がつくのか? 2023/11/20
- 【第3回】 「be動詞に対応する日本語は存在しない」という超重要な事実 2023/11/27
- 【最終回】 【驚愕】英語「I eat tomatoes. 否定文にするとI do not eat tomatoes.」 日本人「(“do”ってどこから出てきたんだ)」 大学教授「お答えします。実はそれ…」 2023/12/04
[連載]マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編
- 【第1回】 【“本来のニュアンス”に衝撃】英語の助動詞「will」、実は「~だろう(ボンヤリと予測)」ではなかった 2023/12/11
- 【第2回】 英語「『不定詞』は名詞や形容詞、副詞の働きをします」 日本人「要するに…どういうことですか?」【マンガで解説】 2023/12/18
- 【第3回】 日本人「もしかして、『I was surprised!(驚いた)』って“受動態”…!?」 英語「お気づきになりましたか」 2023/12/25
- 【最終回】 外国人「It's cool, isn't it?」 日本人「coolなのかcoolじゃないのか、どっちなんだい」【マンガでおさらい中学英語】 2024/01/01
[連載]マンガでおさらい中学英語 英会話スタート編
- 【第1回】 日本人「自分の英語が通じない。やっぱり“発音が悪い”から…」←違う、そうじゃない 2023/11/22
- 【第2回】 犬好きの日本人「I like “dog”.(“犬肉”が好きです)」 外国人「(たぶん犬が好きって言いたいんだろうな)」 2023/11/29
- 【第3回】 英会話ビギナー「英語で話さなきゃ上達しない!」⇒対人レッスンで撃沈…〈挫折する英語学習、続けられる英語学習〉の決定的差 2023/12/06
- 【第4回】 【英語脳】「今日は妹と買い物でした」を英語で言うと?日本人だからこそ引っかかる問題 2023/12/13
- 【最終回】 【Q.「今日の昼食、おいしかった」を英語で言うと?】日本人「Today's lunch was delicious.」 ネイティブ「I had a good lunch today.」 両者「(そうきたか…)」 2023/12/20
人気記事ランキング
1

2

庶民の敵ですね…〈年金月27万円〉〈貯金6,000万円〉の65歳夫婦「4,500万円の中古戸建」購入から10ヵ月後、税務調査で〈追徴税2,000万円〉を課されたワケ【税理士が警告】
3

〈年金月18万円〉都内タワマン最上階でアンティーク家具に囲まれ、ブランド品を着飾るも…休日は質屋通い・日銭の心配が尽きぬ73歳男性の「裏の顔」【FPが解説】
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

お金はあの世に持っていけないからね…資産8,500万円達成でリタイアした60歳独身会社員、「全財産使い切る」と旅行三昧。欲望のまま暮らすも、5年後に考えを翻したワケ
1

軽井沢移住なんてやめればよかった。「退職金2,000万円・年金26万円」65歳定年夫婦の後悔…移住半年後に覚えた猛烈な焦燥感→騙し騙し暮らした3年後、東京帰還の決定打となった「深刻な事態」【CFPの助言】
2

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ
3

見損なったよ…年金月26万円・貯金4,000万円の60代夫婦が「旧帝大卒→国家公務員」の35歳エリート息子に“失望”したワケ【CFPの助言】
4

もはや限界です…憧れの国家公務員になった28歳女性。入省3日、霞が関で見た「信じがたい光景」に絶望
5

なにかの間違いでは…年収800万円の59歳・定年直前サラリーマン、日本年金機構から届いた「1通の封筒」に悲鳴【厚生年金の落とし穴をCFPが警告】
1

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ
2

「年金300万円」資産2億円の富裕層夫婦に訪れた残酷な別れ…病床の65歳妻を冷徹に見つめ、66歳夫が「この世の終わり」を悟った夜の出来事【FPが解説】
3

年金月30万円・貯金5,000万円の70代夫婦「なにかの間違いでは」…愛する孫の〈超高額な学費〉を援助→税務調査で〈追徴課税800万円〉のワケ【税理士の助言】
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

まさかの追徴課税4,000万円…老人ホームで最期を迎えた夫、遺された年金17万円・70代妻がちぢみあがった「税務調査官からの宣告」【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 07/15 土地に稼いでもらう! 「借地権」を活用した資産運用と法的問題点 【弁護士が解説】
- 07/15 「アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 07/16 【信託】相談~検討~契約作成~開始後の注意点 あなたにとって「適切な家族信託」を作るためのチェックポイントと手順
- 07/17 あなたの“仕送り”は大丈夫?相続税がかかる場合も… 「税務調査」で指摘されないための正しい知識と対処法
- 07/21 次世代のオルタナティブ投資 「プライベートクレジット投資」とは
- 07/23 子ども?孫?その他?「誰に贈与するか」で考える 最も効果的な“相続税対策”
- 07/24 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 07/24 「オーストラリア・シドニー“マリーナ投資”現地視察会」事前説明会
- 07/27 「相続手続き」完全マスター講座 ~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~
- 07/27 “相続・離婚”の時はどうなる? 「退職金」の取り扱いについて弁護士が徹底解説
- 会員向けセミナーの一覧